しろくまにっき

しろくまにっき 3033

デナリが用を足し始めると、即座にやってくるカラス。そのスピードには、毎回驚かされます。「待ってましたぁ!」という感じ?いつも、離れたところで観察しているのでしょう・・
0
円山動物園

春が駆け足で?

トタンのツララは、等間隔で並ぶので、のど自慢の鐘のようです。こんなツララも、そろそろ見納めかもしれません。昨夜から今朝にかけて、うっすらと雪が積もりましたが、日中は、青空が広がり、...
0
円山動物園

雪解け

雪解けが少しずつ進み、風景が変わってきましたが、ミナミの寝場所は、いつものところ。短い足が出ています。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3032

昨夕から雨が降り続き、街中の屋外が、ツルツル路面という感じ。園路を歩くのも、ゆっくりと慎重にならなければいけません。札幌市内の雨量は、それほどでもなかったのですが、太平洋側など、他...
3
レッサーパンダ帳

レッサーパンダ帳 507

先週は、この冬一番という程の大雪が降りましたが、低気圧が過ぎれば、急速に雪解けが進み始めています。雪面を、ツルツル滑りながら快調な歩みを見せるホクト。3月に入ると、移動日が頭をよぎ...
1
円山オオカミず

円山オオカミず 827

昨日、今日と、連日の雨で、雪解けが一気に進んでいます。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3031

今日はとてもゆったりと、昼寝をしていたデナリ。穴を掘らずとも、ちょうどいい傾斜に身を委ねています。
4
ユキヒョウ物語

ユキヒョウ物語 919

3月6日(火)頃から、発情の兆候が見られるという、シジム(メス/7歳)。今日から、アクバルとの同居が始められるそうです。写真は、12時過ぎのシジム。今日はメイン放飼場ですね。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3030

ごきげんよう、デナリ。今日も、いつものコースを快調に歩いていました。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 2959

午後から、吹雪いてきました。ララとリラは、屋内でしばらくまったりしていました。(2017年12月12日(火)の日記です)
0
円山動物園

札幌の最高気温 ー1.1℃

暖かいという感じはなかったですが、風がない分、穏やかに感じるかな。シロテテナガザルの被毛は、とても暖かそうです。アイの口周りって、こんなに白かったっけ?
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3029

お隣さんが気になるのか、時々は、扉の所までやってきて、ニオイをチェックしているキャンディ。すれ違いのタイミングが多く、扉越しに接近することは少ないですね。
1
北海道のお菓子

六花亭 北加伊道

六花亭から3月1日に新発売された、北加伊道(ほっかいどう)。北海道命名150年記念菓です。1869年7月17日、松浦武四郎が「北加伊道」を含む6つの候補名を明治政府に提案。1869...
0
円山動物園

ゆるゆる4コマ

3月に入り、日中の気温が少し上がってきました。屋外の昼寝も、気持ちよさそう。(ミナミ)
0
円山動物園

改修中

改修工事が始まり、ブルーシートが張られました。タロウは動物病院へ、一時移動しており、4月中旬には、テナガザル舎へ戻る予定です。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3028

屋内での長い昼寝から、ようやく目覚めたキャンディ。活動タイムが始まりました。
1
スポンサーリンク