レッサーパンダ帳

レッサーパンダ帳 508

甲府へ旅出つ前日、円山での展示最終日になりました。好天の日曜日ということもあり、レッサーパンダ舎にも多くの人が訪れていました。昨日(17日)は終日、今日(18日)は午前中、屋内展示...
3
しろくまにっき

しろくまにっき 3040

並んだ親子の後頭部。そう、ここはあの場所です。(左がリラで、右がララ)今日は、ホッキョクグマ館オープン後、初めての日曜日。土曜日よりも、さらに多くの方が来園していたようです。
5
円山動物園

しろくまにっき 3039

ホッキョクグマ館がオープンして、初めての週末になりました。今朝は10cm以上も積雪していましたが、日中の天気は穏やかで、多くの来園者で賑わっていました。今日も今日とて、隣のアザラシ...
5
冬の風物詩

今日も積雪

昨夜は吹雪いていたので、やっぱり今朝も積雪。昨日と同じ場所の写真を撮ったので、変化がわかるかと思います。
1
しろくまにっき

しろくまにっき 3038

3月13日にホッキョクグマ館がオープンして3日目(14日は休園日)。今朝は再び雪が降り、10cm程の雪が積もりました。天気が良かった昨日よりかは、来園者は若干少なかったかな?と思い...
5
冬の風物詩

再び積雪

南の方からは、そろそろ桜の便りが届き始めますが、北海道では、まだまだ雪が降っています。毎年お彼岸の頃にも吹雪くので、あまり驚くこともないのですが、またか・・・とちょっと肩を落とす気...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3037

ホッキョクグマ館がオープンし、休園日を挟み2日目の今日。平日にも関わらず、来園者は多かったように思います。やはり多くの方は、ホッキョクグマ館がお目当てなのかなと思います。水中トンネ...
9
円山動物園

リラちゃんありがとう

今年の冬は、冬眠しかけたとわ(メス/10歳)。一時は非展示状態になりましたが、現在は、担当飼育員さんがいる日は、屋外に出ています。
3
しろくまにっき

ホッキョクグマおやこ

ホッキョクグマ館オープン記念に、私も頑張って、曲を作りました。(笑)
8
北海道のお菓子

一久大福堂 しろくまのお饅頭

ホッキョクグマ館オープン記念・・・のような気分のお饅頭です。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3036

ついにホッキョクグマ館オープンです。2015年12月23日から、檻マスへ移動し2年。過ぎてみれば、あっという間ですが、その間には、1日1日いろいろな事がありました。ララとリラが、一...
16
北海道のお菓子

一久大福堂 くるみ最中

干支最中も販売している、一久大福堂ですが、クマの形のくるみ最中もあるんですね。この最中の形、ろまん亭のくまさん最中と同じ形です。
0
ライオン日記

ライオン日記 389

ブチハイエナ舎のカメラ設置に続き、今日は、ライオン舎にも、カメラが設置されました。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3035

いよいよ、ホッキョクグマ館のオープン前日になりました。昨日まであった、「世界の熊館」という看板は、新しいものに変わっていました。
2
円山動物園

カメラ設置

ようやく落ち着き、昼寝を始めたカミ。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3034

世界の熊館を二つに分けて、南側(ホッキョクグマ館側)をデナリ、北側(熱帯鳥類館側)をキャンディとして使っています。その境目の部分は、日々変わっている状態です。世界の熊館は、全部で8...
1
スポンサーリンク