夏の風物詩 咲き始めた紫陽花 北海道では、夏の花という印象がある、紫陽花の花。そろそろ咲き始めたようです。歩道脇には、タチアオイが大輪を咲かせていたりと、短い夏の訪れを感じます。 2019.06.26 1 夏の風物詩
しろくまにっき しろくまにっき 3401 いつも、おいしそうに魚を食べているリラ。デナリとリラの展示交替が行われる時には、餌が用意されるので、何かしらの動きが観られます。(交替する時間は、決まっていませんが、午後の個体が登... 2019.06.25 0 しろくまにっき
全国のお菓子 Kinder の Happy Hippo ハッピーヒッポ カバの形をしたお菓子、ハッピーヒッポ。見ただけでも、ハッピーな気分になれそうな、かわいいお菓子です。 2019.06.25 0 全国のお菓子
しろくまにっき しろくまにっき 3400 梅雨のような天候が、ようやく終わったと思ったら、今度は、途端に暑くなってきました。札幌の最高気温は、26.1℃。数値的にはまだまだですが、先週との気温差で、厳しく感じます。 2019.06.24 0 しろくまにっき
夏の風物詩 奇跡のドライフラワー 偶然に見つけた、八重桜のドライフラワー。5月に開花して、とっくに散ったはずの八重桜が、たまたま枝にひっかかり、そのままドライフラワーになっていたのです。 2019.06.24 0 夏の風物詩
しろくまにっき しろくまにっき 3398 今日の早朝は、豪雨と雷の連続で、嵐のようでした。開園の頃には、収まりましたが、それでも、雨が降ったり止んだりの、不安定な天候は変わらずです。そんな日は、やはり来園者は少なめです。 2019.06.22 0 しろくまにっき
しろくまにっき しろくまにっき 3397 不安定な天候ながら、なんとか傘をささずに済みました。蝦夷梅雨のような毎日で、少し気温も低めだからなのか、ホッキョクグマがプールに入る回数が、暑い日に比べると少なめのような気もします... 2019.06.21 1 しろくまにっき
円山動物園 体重とシーシュの牙 6月15日現在の体重が、公開されていました。シュティン(メス/28歳) 2,895kg (↑25kg)ニャイン(メス/6歳) 1,570kg (↑45kg)パール(メス/15歳)... 2019.06.21 0 円山動物園
しろくまにっき しろくまにっき 3396 今日も、不安定な天候。お昼頃から、突然に雨が降り始め、まさに、ゲリラ豪雨でした。今年は、ほとんど食べられることもなく、順調に伸びてきたヤナギランが、今、次々に開花しています。広い放... 2019.06.20 1 しろくまにっき
夏の風物詩 雨雲レーダー 折りたたみ傘が手放せない、ここ数日。近年、すっかり耳慣れた言葉になった「ゲリラ豪雨」を、早くも体験しました。最近は、天気が急変することが多いので、雨雲はどこで発生して、どこからやっ... 2019.06.20 0 夏の風物詩