夏の風物詩

北海道立文書館

北海道立文書館・・ぶんしょかんではなく、もんじょかんと呼びます。赤レンガ庁舎内には、北海道の歴史に関する文書や記録などが保管され、それを、閲覧、複写できる「文書館」という施設が設置...
8
花*もよう

大通公園のバラ園

札幌大通公園のバラ園のバラが、そろそろ咲き始めています。この花は、「バタースコッチ」という品種。クリームがかった、茶色の大輪。耐寒性に優れていると言われています。毎年、冬前に、短く...
0
ライオンの成長日記

ライオンの成長日記 139

今日も、げんきは、大木をガジガジ・・・さすがに、この木を倒すことは出来なさそうです。(^▽^;)
8
全国のお菓子

いもすけどん

青森県下北半島の大間にある、とあるスーパーで買ったお菓子。先日の菓子パン「とろたまむし」と同じ、工藤パンの製造です。パン売り場の横の、和菓子コーナーに置いてありました。「津軽名物 ...
2
夏の風物詩

赤レンガ庁舎前の自然

赤レンガ庁舎前は、チューリップが植えられた、春の花壇から、ペチュニア、ベゴニアで埋め尽くされた、夏の花壇へと変わりました。まだ、植え付けたばかりで、これから大きく成長してきます。
4
花*もよう

スイレン

赤レンガ庁舎前の池に、睡蓮の花がたくさん咲いていました。冬の間、池の水面は凍ってしまい、葉は皆、なくなっていますが、春から夏にかけて、どんどん葉を増やし、今は、かなり水面の上を覆っ...
0
ライオンの成長日記

ライオンの成長日記 138

雨上がりの朝・・・ここからは、よく見えないのですが、プールの中には、少し水がたまっているよう。時々、ぴちゃぴちゃと音が聞こえます。子供たちにも楽しく、親にとっても安心な、遊び場でし...
4
円山動物園

森の人

春から、新しくリニューアルされた施設で伸び伸び過ごす、オランウータンの弟路郎。今までにない、経験をたくさんしているでしょうし、それをすぐ近くで、見させてもらっています。
10
プリンめぐり

塩バタープリン

今年の4月に、サツラクから新発売された、「塩バタープリン」。牛乳、バターはもちろん、塩までが道産。「宗谷(そうや)の塩」とあります。宗谷とは、日本の最北端の地。1個 120円。(ス...
2
円山動物園

タンチョウそれから・・

昨日あれから、あの抱卵している姿を最後に、卵の検査がされました。結果は、残念ながら、2個とも無精卵でした。
6
夏の風物詩

大通公園 バラ園

札幌大通公園の12丁目は、全体がバラ園となっています。先週に来た時には、ほとんど色もない状態でしたが、今週に入り、あっという間に、咲き始めました。
8
ライオンの成長日記

ライオンの成長日記 137

朝方は、どうしても寝てしまうことが多い、ライオン一家。リッキーは、今日の寝床に、下の段を選んだようです。
4
花*もよう

タンポポモドキ

タンポポのシーズンが過ぎたころ、またタンポポにそっくりな花が咲き始めます。花の形は、タンポポそっくりですが、タンポポに比べ、茎がとても長いです。名前を、タンポポモドキや、ブタナと呼...
0
円山動物園

ドジョウの踊り食い

先月から、毎日24時間、夫婦交代で卵を温め続けているタンチョウ。お疲れの2羽に、精をつけてもらおうという、粋なはからいか、活きのいい、ドジョウをもらっていました。自分で、ツルツルっ...
2
全国うまいもの巡り

マクドナルド

久しぶりに、マクドナルドのハンバーガーをいただきました。こんなにたくさんの中身は・・・
12
札幌観光

6月の円山

今年に入り、ようやく円山に登ってました。札幌市中心部に位置し、原始林が残り、天然記念物とされているところです。地下鉄駅からも近く、いつのシーズンも、散策を兼ねた登山をされる方が多い...
6
スポンサーリンク