ホッキョクグマ

とくしま動物園

とくしま動物園 新リーフレットにも表紙採用されるポロロ

阿波おどりはすっかりお得意ですか?ホッキョクグマのポロロ(メス)は7歳。円山動物園からとくしま動物園に移動し、間もなく6年になろうとしています。そんなポロロに会いに、今日はとくしま...
0
天王寺動物園

バレンタイン訪問の天王寺動物園 イッちゃんは帰宅拒否

2020年初遠征は、大阪の天王寺動物園です。ホッキョクグマのイッちゃん(メス/6歳)は、遊びっぱなしで元気いっぱい。天王寺動物園のホッキョクグマ舎は、屋外放飼場がひとつしかないので...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3555 リラの経験値が上がった朝

今季一番の寒さ到来。深夜には−14℃まで下がり、今朝の9時台は−10℃くらいです。札幌にしては、かなり寒い方になります。プールには期待通りに厚い氷が張り、リラの反応を見ることが出来...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3554 氷を割り尽くすリラ

連日極寒の夜を迎え、朝にはプール水面に氷が張っている日々が続きます。飼育員さんに作ってもらった氷とは、また違った楽しみ方があるでしょう。1年に何度も見られるわけではない、氷のプール...
2
しろくまにっき

しろくまにっき 3553 牛骨と長い二股枝

リラがキーパー扉の前まで上がったのを、久しぶりに見ました。何かニオイが気になったのでしょうか?
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3552 リラの咀嚼音

リラの背中が触れている場所は檻になっていて、リラとの距離が近くなる場所です。もちろん1重の檻だけでは危険なので、小さな穴がたくさん開いた扉が設置されています。その穴から覗きこんで見...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3551 リラがマツの木を揺らす理由

最近、放飼場に植えられているマツの木を揺らす行動を、時々見るようになりました。ただ遊んでいるだけなのかな?とあまりよく観ていなかったのですが、リラは決して折ろうとしているわけではな...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3550 リラのマリンスポーツ

ここ数日は夜間の気温がとても低く、前夜は−10℃程まで下がりました。そのため、ホッキョクグマ館プールには厚い氷が張り、今日はその氷を楽しんでいたリラです。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3549 リラの宝探しとデナリの寝場所

2020年2月6日の日記後編です。雪に埋もれるようにして休む、デナリの表情に癒やされます。大雪が降ったあとに見せるデナリの行動のひとつですね。新雪は特に気持ちよさそうです。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3548 エンドレスで楽しめる積雪量

前日からの大雪で、一気に30cm以上も積もりました。自宅での除雪や動物園までの雪深い道のりにはばまれつつも、ようやくお昼過ぎにたどり着いたホッキョクグマ館です。雪はまだ降り続き、ど...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3546 真冬プール限定の氷割り

夜間の気温はぐっと下がり始め、1年で最も寒さを感じる時期になりました。最低気温は−7.4℃、日中も−4.6℃までしか上がらず、厳しい寒さです。そういった気象条件やプールの状態(しば...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3547 雪崖を掘って遊ぶリラ

氷割りと短めのプール遊びも終わり、濡れた体も雪で乾かし、次に待ち遠しいのはごはんの時間です。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3545 リラまつり第2部もはや修行レベル

お昼過ぎのリラまつり第1部の続きになります。14時過ぎに午後の給餌が用意され、食べた後に、再びはじけて遊んでいたリラの体力には、圧倒されました。
2
しろくまにっき

しろくまにっき 3544 牛骨と枝で遊ぶリラまつり第1部

投げ入れた牛骨を、キャッチするために飛び込むリラ。まさにハンティングゲーム。沈む前にキャッチします。キャッチする口を見ると、映画ジョーズを思い出します。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3543 見つからないブドウ

相変わらず、弾みをつけて反動で起き上がろうとしているデナリです。胸の被毛は、美しいまでにセンター分けになっています。スリムな夏の体型になっても、同様にして起き上がるでしょうか?
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3542 スピーカーの声に反応するリラ

枝を咥えて立ち上がり、ガラスの上の方が気になって仕方ないリラ。背伸びをして頑張っていました。
0
スポンサーリンク