スポンサーリンク

【東京】上野動物園〜パンダの日〜

(Xiao Xiao the Giant Panda, male 4 years old, Ueno Zoo,2025.10.28)
みぞれ降る早朝の札幌を出発し、今日は上野動物園にやって来ました。今週は移動が多く体力勝負なところがありますが、ゴールするまでしっかり食べて頑張ります(笑)
北海道との気温差もあると思いますが、今日の東京はとても暑く感じ、最高気温は20℃でした。半袖の人も見られるほどでしたが、私は長袖Tシャツ1枚でちょうどよいくらいでした。

10月28日はパンダの日。1972年10月28日に日本で初めてジャイアントパンダの「ランラン」と「カンカン」が上野動物園にやって来たことで、制定されたそうです。
写真は以前訪問した際の写真ですが、ランラン(左)とカンカン(右)の剥製は多摩動物公園のウォッチングセンターで展示されています。時々別な場所に貸し出されることがあり、剥製が不在な時もあります。

上野動物園内には、パンダに関する展示物がたくさんあります。

こちらは同じ上野にある国立科学博物館内に展示されている、パンダの剥製。
ホアンホアン、フェイフェイ、トントン。ここはパンダの剥製だけでなく、なかなか見応えのある博物館です。

現在、日本にいるジャイアントパンダは、上野動物園のシャオシャオ(写真/オス/4歳)とレイレイ(メス/4歳)の2頭だけ。そして来年は中国へ返還される予定とのことで、そうなれば少し寂しくなりますね。

今日も相変わらずというか、いつにも増して大勢の人がパンダ観覧待ち列に並んでいました。レイレイの列があまりに長すぎたので断念し、今回はオスのシャオシャオだけに会ってきました。もしかしたら、これが最後になるかも・・とそんな気持ちでいつも会っています。

今だけ配布されている、パンダサンバイザー
10月20日(月)~10月30日(木)の期間
ジャイアントパンダ観覧列入口 2か所において
各列 平日1,000枚 土日2,000枚が配布中

大人も子どもも、たくさんの人がこのサンバイザーをして園内を歩いているので、パンダランドみたいです。サンバイザーには、裏表にシャオシャオレイレイの名前が入っています。

来年のパンダの日に、日本にパンダがいるでしょうか?
これからも1年の間にも、いろいろな事が起きるのでしょうね。
どの動物でも、一期一会を大切にしたいものです。

↓関連記事はこちら↓

コメント

おすすめの書籍


       

       

タイトルとURLをコピーしました