冬の風物詩 北海道の豆まきって・・・ 鬼は~そと!福は~うち!間もなく節分という事で、スーパーでもそろそろ節分用の豆が売られ始めました。豆まきといえば、大豆をまくものだと思っていましたが、ここ北海道では、落花生をまくの... 2006.01.18 0 ハンドメイド冬の風物詩
全国のお菓子 サクラサク・・・ 今日の札幌も、たくさんの雪が降っておりました。ふと、お隣のお宅の煙突に目をやると・・・雪があんな形に降り積もってる。なんてメルヘンなんでしょう年が明け、1月はもう半分を過ぎてしまっ... 2006.01.17 0 全国のお菓子冬の風物詩
花*もよう ミニシクラメン 外でガーデニングを楽しめないこの時期は特に、花屋さんで、花を眺めるのが楽しみのひとつ。そしてついつい買って、増やしてしまうのです。今現在、スーパーの福引きで当たったシクラメン(普通... 2006.01.17 0 花*もよう
花*もよう キンギアナム いよいよキンギアナムの開花が始まりました。今年はどれくらい咲いてくれるでしょうか。Den. kingianum (デンドロビューム キンギアナム)オーストラリア原産とても丈夫です。... 2006.01.16 0 花*もよう
花*もよう デンドロビューム 1月12日(左)の様子から比較して、今日(右)は明らかに、花が痛んでいる・・ええっ!?まさか?するとすぐ近くにアイツはいた!しまった!ナメまで家に入れてしまっていた。。゜゜・(≧◯... 2006.01.16 0 花*もよう
花*もよう 月兎耳 園芸名 月兎耳(つきとじ)学名 カランコエ トメントサ(kalanchoe tomentosa)短い毛に覆われた銀白色、赤茶色の縁取りがあります。私には、程よい焦げ目のように見え... 2006.01.15 0 花*もよう
札幌の野鳥 ミヤマカケス 今日は、ようやくまともな野鳥の写真が撮れました。昨年のうちに、餌台を作っておけなくて・・・雪面に、栗やクルミを置いておくだけです。毎日ちゃんとチェックしないと、すぐに雪に埋もれてし... 2006.01.14 0 札幌の野鳥
冬の風物詩 雪下ろし 今日は少し気温が高く(といってもマイナスですが)、体にやさしく感じました。少し気温が上がっただけで、アスファルトの表面が見えるし、屋根から雪解け水がポトポト落ちてきます。昨日から、... 2006.01.14 0 冬の風物詩
花*もよう バラの実 こんなにたくさん、バラの実を付けている所がありました。春以降に、このバラの花を見ましたが、神奈川では、見た事ないバラでした。小さめの花がたくさん咲いていました。ハイブリット系などと... 2006.01.14 0 花*もよう
花*もよう ナナカマド こんな雪深い季節でも、ナナカマドの実はたわわに実っています。雪の白、実の赤、常緑樹の緑。銀世界といっても、きれいな彩りもあります。寒さに凍えながらも、鳥たちもたくましく生きています... 2006.01.14 0 花*もよう
冬の風物詩 ユッキー、ジャンプ観戦! 今日は、HTBカップ 国際スキージャンプ競技大会がある日。招待券を、大通り駅定期券売り場で、事前にもらっていた僕は、大倉山シャンツェに行ってきました。気温は-1.8℃。僕には少し暖... 2006.01.14 0 冬の風物詩
冬の風物詩 図書返却日 今日は図書の返却日。雪も降ってないし、散歩しながら、西区民センターへ出かけました。街路樹のナナカマドは、真冬に入ってもまだ、たくさんの赤い実をつけたままです。雪の綿帽子が美しく、ヒ... 2006.01.13 0 冬の風物詩
花*もよう 孔雀サボテン これは2003年春の写真。(神奈川)そんなに熱心に育てていたわけではなかったのですが、年々たくさんの花をつけてくれていました。神奈川では12月上旬頃に室内に入れていたと思います。2... 2006.01.13 2 花*もよう
冬の風物詩 北の郵便配達 雪深い季節であっても、郵便配達は普通にバイクでされています。この近辺は、バイクか車で配達されていますが、平らな地域では、自転車でも配達されています。はたで見ていると、とても危なっか... 2006.01.12 4 冬の風物詩