旭山動物園 旭山動物園のライオン「オリトとイオ」の間に2世誕生 旭山動物園に昨年10月20日来園したライオンのメス「イオ」は、今年4月からオスのオリトと同居を開始、5月には繁殖行動が確認され、8月25日からは出産の可能性があるため非展示となって... 2022.09.15 5 旭山動物園
北の暮らし 令和3年の10円硬貨 令和2年の10円硬貨をゲット出来たのは2年前のことですが、それ以降令和4年の今年に至るまで、令和3年の10円硬貨は一向に巡ってくることがなく、随分時間がかかりましたがようやくゲット... 2022.09.15 0 北の暮らし
北海道のお菓子 六花亭のおはぎは9月限定発売 今年(2022年)の秋のお彼岸の入りは9月20日。秋分の日をお中日とした前後3日間、計7日間がお彼岸の期間となるので、今年のお彼岸は9月20日~9月26日。「お彼岸」という文字を見... 2022.09.14 0 北海道のお菓子
鹿児島市 平川動物公園 【鹿児島の風景印】鹿児島清見郵便局はコアラと路面電車 風景印や小型印でも、生きもの関連のデザインが欲しくなります。今回の鹿児島入りは平川動物公園に行くことが大きな目的だったので、鹿児島清見郵便局の風景印を選びました。 2022.09.14 0 九州・沖縄観光鹿児島市 平川動物公園
九州・沖縄観光 【熊本の風景印 】熊本県庁内郵便局はくまモン 熊本県のPRマスコットキャラクターといえば「くまモン」。ゆるキャラグランプリ2011でグランプリにも輝いた人気キャラクターですね。熊本に行くと、商品やポスターなど、いろいろなところ... 2022.09.13 0 九州・沖縄観光
熊本市動植物園 熊本市動植物園のホッキョクグマ「マルル」が食べた意外なもの 夏に行けば、きっと緑色になっているのだろうなあと、いろいろ想像しつつ獣舎の階段を上っていくと、なかなかいい色に仕上がっているマルルと目が合いました。白っぽく見えたり、緑になったり、... 2022.09.12 0 熊本市動植物園
北の暮らし 快晴の新千歳空港 先週は台風の影響で不安定な天候でしたが、今週はどうでしょう?台風12号の動きも気になります。今朝の新千歳空港は快晴。7時現在の気温は17℃で過ごしやすいですね。 2022.09.11 0 北の暮らし
全国のお菓子 期間限定ロールちゃん シャインマスカットジャム ついに長さが変わった!? 今年の春はピスタチオブームでしたが、今年の夏秋はシャインマスカットですね。あちこちで目にします。ロールちゃんまでもが、期間限定でシャインマスカットジャム風味が登場していました。ロー... 2022.09.11 0 全国のお菓子
全国のお菓子 札幌から見る中秋の名月とお月見三色だんご 9月10日は十五夜、中秋の名月ですが、札幌の上空でも晴れた夜空に満月を見ることが出来ています。北海道の夜はひんやりするようになってきました。 2022.09.10 0 全国のお菓子秋の風物詩
円山動物園 円山動物園の正門写真に真打登場 9月に入り、週毎に涼しくなってきているのを実感します。一部の木々は紅葉も始まり、秋めいてきました。今日の空も高かったですね。ここは円山動物園の正門、今年4月からは動物の写真10枚が... 2022.09.10 0 円山動物園
トライデー アムールトラ「トート」の来園前に行われている獣舎改修と西門リニューアル 過ごしやすくなってきた空気を感じているでしょうか、円山動物園のユキヒョウ「シジム」(メス/12歳)が岩場で休んでいます。寒帯館にはユキヒョウとアムールトラの獣舎がありますが、202... 2022.09.09 0 トライデーユキヒョウ物語
福岡市動物園 福岡市動物園のコツメカワウソ一家 ロープ回し遊びと展示方法 以前なにかの機会に映像を見たことがあるのですが、くるくる回るカワウソは福岡市動物園のコツメカワウソでした。カワウソ舎の前に来た時点で、すでにくるくるくるくる回っている最中だったので... 2022.09.08 0 福岡市動物園
九州・沖縄観光 福岡の風景印と博多駅のエンジェルポスト 九州旅行中のこと。博多駅の広さに圧倒されながら、表示を頼りにあっちへこっちへ目指すポイントへ向かいます。のんびり気ままな旅ならいいのですが、いつも詰め込み過ぎ傾向なので、慣れない地... 2022.09.08 0 九州・沖縄観光
円山動物園 円山動物園新施設オランウータン館(仮)の完成イメージ図 円山動物園で、来年2023年秋に完成予定のオランウータン館(仮称)の完成イメージ図が、工事現場の仮囲いに掲示されました。 2022.09.07 0 円山動物園
北の暮らし 令和4年の100円硬貨 仙台市内でようやく令和4年の100円硬貨をゲット。年々キャッシュレス化が進んでいるので、ますます収集が難しくなってきたような気がします。10円硬貨に関しては令和3年すら巡ってきませ... 2022.09.07 0 北の暮らし