旭山動物園

旭山動物園内ポストで投函 小型印2016

旭山動物園内のポストに投函すると、期間限定で、記念の小型印が押印されます。昨年はトラでしたが、今年はレッサーパンダ。願わくば、もう少し濃く押印して欲しかった・・(^_^;)ちょうど...
0
レッサーパンダ帳

レッサーパンダ帳 408

ギンが産箱から出ているタイミングで行われる、赤ちゃんの体重測定。6月15日生まれの赤ちゃんは、もう1ヶ月が経過しました。被毛も日々伸びているせいか、もふもふ、もこもこしてきました。...
0
旭山動物園

夏休み直前の旭山動物園

4月19日に誕生した、ユキヒョウの赤ちゃん。生後3ヶ月を目前に、ついに獣舎のせり出した部分まで、登ってくることが出来るようになりました!3週間ぶりの、旭山訪問。ちびっこたちの成長の...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 2514

日曜日は、野生動物であることを思い出させる、ちょっとしたワイルドデー。牛骨をもらい、テンションが上がるデナリ。なぜだか、咥えたままプールイン!
0
しろくまにっき

しろくまにっき 2513 (氷のプレゼント)

7月第3月曜日は「海の日」の他に「発泡スチロールの日」でもあります。毎年、この時期に、発泡スチロール協会のシロクマキャンペーンが行われ、発泡スチロールの容器に入った、魚をプレゼント...
0
夏の風物詩

ワクワク、ドキドキ甲子園

甲子園に向けての、南北海道大会が、今日から開幕。札幌円山球場の入り口には、昨日、今季大会の看板が掲げられました。今年のキャッチフレーズは、「ワクワク、ドキドキ甲子園」。シンプルに印...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 2512

このホースおもちゃ・・どうしても取れない。
0
夏の風物詩

ラベンダーが見頃 大倉山ジャンプ競技場 札幌の名所

北海道の夏といえば、ラベンダー。高温多湿が苦手な植物なので、北海道での栽培は敵地でしょう。ただ、年によっては、荒天のせいで根腐れなど起こし、株を更新することもあるようです。暖地に比...
2
しろくまにっき

しろくまにっき 2511

「今日の夕飯は、刺し身がいいなあ」居間でくつろぐ、お父さんの背中・・のような。
1
北海道のグルメ

レストラン泉屋本店 (釧路)

釧路に行くと立ち寄ってしまう、泉屋。今年に入り、もう2回も行ってしまいました。(^^)入り口の自動ドアが開くと、すぐ左側には、メニューのショーケースがあり、右奥の階段から2階へ上が...
0
旭山動物園

ライオンの視線が気になるトラの赤ちゃん

6月16日(木)、生後2ヶ月時の様子です。赤ちゃんたちは、腐葉土や、枯れ葉を口にしたりするので、そんな時は、口の中や、口の周りが、真っ黒になっていたりします。(左オス、右メス)
0
しろくまにっき

しろくまにっき 2510

すっかり要領を得た、お花キャッチ。時々、口にしては遊んでいます。
0
レッサーパンダ帳

レッサーパンダ帳 407

朝からジリジリと暑いです。暑い日は、放飼場に水が撒かれます。気温がぐんぐん上がってくると、早めに収容されることがあります。写真は、セイタ。今、頭の中は、リンゴでいっぱいです。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 2509

ダンディ、デナリ。色合いもバッチリ似合いそうな帽子でしたが、やっぱり被りませんでした。(^_^;)風が強い日は、要注意ですね・・
0
旭山動物園

アムールトラの赤ちゃん オスメスの顔

6月16日の写真です。(生後2ヶ月)6月28日に再訪した時には、すでに顔つきが変わってきたように思えたので、今頃は、どんな顔になっているでしょうか。7月1日から7月10日まで、愛称...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 2508

雨でも遊ぶわよー!
0
スポンサーリンク