秋の風物詩

紅葉進む

先週の寒暖差のせいでしょう、紅葉が一気に進みました。写真は、大倉山です。
1
しろくまにっき

しろくまにっき 2905

ララは右手、リラは左手。鶏肉を食べたあとに、きれいにお手入れ中。それぞれ、よく使う手でしょうか。
3
円山動物園

ポカポカ陽気

寒くなると、屋外には出なくなってくるので、秋の暖かな日は貴重ですね。たくさん陽の光を浴びながら、気持ちよさそうに過ごす弟路郎(オス/20歳)。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 2904

今朝は、キャンディ以外の3頭は、屋内でお休み中。リラが顔を出し、伸び〜〜〜としていたので、そろそろ屋外に出てくるかな?と思ったら、再び、屋内に入ってごろごろし始めました。
1
秋の風物詩

雪虫舞う

晴れて穏やかな日には、雪虫が飛び交う季節。衣服についても、慌てて手で払うことなく、そのままにしておくか、フーッと吹いた方がいいですね。手で払うと、簡単につぶれてしまう可能性大。
2
しろくまにっき

しろくまにっき 2903

久しぶりの2段登りでした。さてさて、この場所ならではの檻登りが見られるのも、あと何回でしょう。
7
円山動物園

エンの垂直跳び

寒くなってくると、屋外タイムが短くなりますが、今日は穏やかに晴れたので、午後も屋外で過ごしていたエン(メス/2歳)。ポッキー(オス/推定24歳)も屋外に出ていましたが、早めに屋内入...
1
しろくまにっき

しろくまにっき 2902

今朝は、いつもと比べて清掃時間がずれ込んでいました。午前中に右側の清掃が行われていたので、しばらく左側で過ごしていた、ララとリラです。右の清掃が終わり、水が貯まると、右側で給餌タイ...
1
秋の風物詩

手稲山 初冠雪

今朝午前6時すぎに、手稲山に初冠雪が観測されました。手稲山の雪の便りは、10月中旬頃と記憶していますが、今年は、10月上旬でしたね。昨年より6日、平年より11日早い観測だそう。確か...
1
しろくまにっき

しろくまにっき 2901

ホッキョクグマ舎前の、エゾヤマザクラが、紅葉しています。少しずつ秋の深まりを感じます。
3
円山動物園

ポッキー 生きるチカラ

10月に入り、冷え込みも厳しくなってきました。もちろん、ポッキーは屋内で過ごします。推定24歳の、国内最高齢です。
2
円山動物園

誕生日おめでとう

昨年10月4日生まれのそら。今日は、初めての誕生日です。おめでとう。
0
秋の風物詩

冷え込み

10月に入り、ぐっと冷え込んできました。もう冬を意識した服装でないと、ホッキョクグマ舎前では、頑張れません。(笑)夜の気温も下がっているので、紅葉は日々進んでいます。
2
しろくまにっき

しろくまにっき 2900

最近のリラのマイブームは、ホース付き湯たんぽ遊び。外に出してから、今度は引き戻しています。出す場所が違うだけで、引き方を変えないといけないので、毎回変化があって、面白そうです。以前...
4
円山動物園

野生の本能

動くものに対して、敏感に反応しているエン(メス/2歳)。虫を見つけては、狩りをしているのは、よく見ます。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 2899

そろそろ伸びたかな・・・時々チェックしながら、先端を食べ続けているリラ。この行動のおかげで、指先が器用になってきているだろうなあ。(笑)
1
スポンサーリンク