しろくまにっき

実生で花を咲かせたハマナス

バラのシーズンになりました。はしりで見かけるのはハマナス。爽やかな芳香と共に、北海道の初夏を飾っています。このハマナスの花は、いつもと違う場所で見つけた花。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3592 リラの竹取物語

ホッキョクグマには、パンダみたいな種子骨はないけれど、ちゃんとこうして持ち上げることができましたよ。左頬を上手く使うことがコツですね。今日は合計5本の竹が登場していました。(202...
0
夏の風物詩

オオデマリとコデマリ

5月下旬から花を咲かせるオオデマリ。咲き始めは黄緑っぽく、徐々に白くなっていきます。そんな色の変化や見た目も、少しアジサイに似ているような気がします。涼やかにも見えて、好きですね。
0
円山動物園

ボルネオオランウータンの令斗くん生後4ヶ月 新しい年間パスポートに登場

臨時休園期間中に、しっかりした顔つきへと成長してきた令斗。2月3日節分生まれなので、もう生後4ヶ月になりました。暖かくなってきたおかげで、屋外で過ごす時間も長く、近い距離でガラス越...
0
札幌の野鳥

札幌今年初の真夏日とゲリラ雨

2020年6月13日(土)11時33分に、札幌の観測地で、今年初めて30℃に達したようです。30℃に達したのは一時的のようで、すぐに28〜29℃くらいまで下がっていました。暑かった...
0
札幌の野鳥

青空にハクセキレイ 今日こそ真夏日か?

今日は朝から日差しが強め。今年はまだ30℃に達していない札幌。何日か真夏日予想はされていましたが、結局はそこまで達せずに終わっていました。さて、今日も予報では30℃。お昼の段階で2...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3591 氷にダイブするリラとデナリの変化

朝は氷をもらっていたリラ。プールの中の氷は、ちょっと気づきにくいところですが、ちゃんと反応してくれました。首周りの長い毛が、今日もタテガミのようです。(2020年6月5日(金)の日...
0
上野動物園

シャンシャン誕生記念 ヨックモックのパンダ プティ シガール

6月12日は上野動物園のジャイアントパンダ、シャンシャンの誕生日。今日で3歳ですね。ヨックモックから、シャンシャンの誕生記念に作られた「パンダ プティ シガール」を食べて、プチお祝...
0
レッサーパンダ帳

レッサーパンダ帳 541 洗ってもらうココ

いくつになってもお変わりなく、最強キューティーのココ(メス/13歳)。ひ孫までいる、可愛いおばあちゃんです。写真と動画は、4月10日(金)撮影のものなので、春の風景です。
2
札幌の野鳥

真夜中に聞こえる音の正体は鳥の声 トラツグミの鳴き声だった

間もなく日付が変わろうとする深夜23時30分。締め切っている窓越しから、何か金属音のようなものが、ほぼ一定のリズムで鳴っているのが聞こえてきました。おっ? もしかしてこれか?昨年の...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3590 リラのタテガミ 青い樽で遊ぶデナリ

食後のデナリは、気分が良かったのか、久しぶりにおもちゃで少し遊ぶ様子を見ることが出来ました。ちなみに、潰れた青い樽の中には何も入っていません。咥えてあちこちに移動させていました。(...
0
北の暮らし

予想気温30℃? クレマチス・モンタナ咲き乱れる

クレマチスのモンタナ系が咲き誇る6月。今はいろいろな花が咲いているので、追うのも大変です。9時30分現在の気温22℃。晴れたり曇ったりの朝ですが、少し蒸し暑いですね。今日の予想最高...
0
円山オオカミず

円山オオカミず 849 換毛中

6月に入り、シンリンオオカミ舎も生い茂ってきましたね。4月25日に15歳を迎えたジェイ(オス)が、けもの道を歩いています。今日は、昨日から10℃近くも一気に気温があがり、札幌の最高...
1
札幌の野鳥

ハシブトガラの営巣事情 電柱に巣を作る

この春は、葉が生い茂る前まで、よく野鳥を見ていました。シジュウカラやヒヨドリたちと同じく、よく見かけたハシブトガラ。日本では北海道に生息する鳥です。春は繁殖シーズンなので、運がよけ...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3589 開園再開デナリスイカにまっしぐら

臨時休園期間、訓練期間を経て、6月3日(水)より開園が再開された円山動物園。屋内施設を閉鎖され、制限も多い状態での開園ではありますが、動物たちを直接見られること、おなじみの場所を歩...
0
ハンドメイド

マスクのゴムの痛み軽減グッズ 100均で作る

コロナ禍ではマスク着用が当たり前のような日常になってしまいました。短時間なら大丈夫でも、少し長めに着用していると、マスクゴムによる耳の痛みを感じる時があります。何かいい手はないかと...
0
スポンサーリンク