旭山動物園

旭山動物園のアムールトラの3頭の仔 おもちゃの取り合い

旭山動物園で、今年2月1日に生まれた3頭のアムールトラの仔の見分け方のポイントは、右目の上の模様にある事を前回の記事であげましたが、左目の上(写真向かって右)の模様にも違いがあるの...
0
円山動物園

いろいろな動物の日 今日は何の日?

近年は、いろいろな動物の日が制定され、その動物の特徴や、取り巻く環境などに関心をもってもらう行事が増えてきています。初めて知ったり、改めて理解を深めるキッカケにもなるので、簡単なサ...
0
全国のお菓子

足助(愛知県豊田市)の最中といえば日月もなか

懐かしい最中をいただきました。車の街で有名な、愛知県豊田市にある足助町の「日月(にちげつ)もなか」です。足助町は以前、東加茂郡足助町でしたが、2005年4月1日から豊田市に編入され...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3603 旬のもの桑の実を楽しむホッキョクグマ

今日は、エンリッチメントのひとつとして、デナリ、ララ、リラの3頭に、桑の枝がプレゼントされました。これは、動物園の敷地内で調達されたものだそうです。近所でも見かける桑の木ですが、今...
0
旭山動物園

旭山動物園で27年ぶりに誕生したカバの赤ちゃん(メス) 小さくて柵から顔が出ています

2020年1月16日(木)、旭山動物園に誕生したカバの赤ちゃんはメスでした。7月1日(水)~12日(日)まで愛称の募集が行われており、命名式は8月上旬に予定されています。お父さんは...
0
円山動物園

ボルネオオランウータンの赤ちゃん令斗(レイト)があんなところで

レイトの成長の早さもめざましく、どんどん活動レベルが上がっていきますね。昨日もちょっと驚いたので、写真だけアップします。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3602 ホッキョクグマの環境エンリッチメント

ホッキョクグマ館放飼場の一角に用意された、イタヤカエデの枝。飼育動物の福祉のためにも、いつもの暮らしに少し変化をつける工夫、環境エンリッチメントとひとつです。円山動物園の周囲は自然...
0
全国のお菓子

楽しいチョコ 月の小石チョコレートがいただけるラウンジ

まるで小石の形をした『月の小石チョコレート』。面白いチョコのひとつとして、割と知られているでしょうか? テーブルに転がっていたら、「誰〜?石持ってきたの〜」と言ってしまいそうです。...
0
夏の風物詩

春に白い花〜初夏に赤い実を付けるジューンベリー

北海道(ここ札幌)では、4月の終わりから5月上旬にかけて白い花を咲かせるジューンベリー。最近では庭木としても人気があるそうで、よく見かけます。6月に実を付けるからジューンベリーとい...
0
北海道のお菓子

夏でもさっぱりとセイコーマートの塩れもん大福

7月6日(月)にセイコーマートから新発売された「塩れもん大福」。大福シリーズも日々新商品を開発されていますね。セイコーマートの大福シリーズで、果物系だと、柿大福、いちごミルク大福、...
0
旭山動物園

旭山動物園のユキヒョウ ユーリの成長と現在の展示方法

久しぶりに訪問が叶った旭山動物園。昨年7月19日に生まれたユキヒョウの「ユーリ」(メス)に会うことも楽しみにしていました。月日が流れるのは早く、そして成長するのも早く、もうすぐ1歳...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3601 ホッキョクグマ館2階の目隠し解除

いつもの風景ですが、この景色を観られたのは4月以来なので、久しぶりに思えます。昨日までホッキョクグマ館2階は、コロナ対策のためにガラス面は衝立で目隠しされ、立ち止まらずに通路として...
0
しろくまグルメ

俺の白くまのめるらしいで冷やしミルクぜんざい!?

先日の森永「俺の白くまのめるらしい」を飲んでいて、あの小豆の風味に、ふと「冷やしミルクぜんざい」を思い浮かべたので、ちょっと試してみようと思い作ってみました。
3
札幌の野鳥

円山公園では野鳥の子育て真っ最中

円山公園を抜ける途中で、カラマツにカラの群れがやってきていました。ヤマガラ、シジュウカラ、ヒガラ、中にはスズメも混じっていましたね。しばらくそのカラマツの大木に滞在していたので、カ...
0
円山動物園

檻を登って降りるボルネオオランウータンのレイトとレンボーのおでこの出っ張り

人間と同じで、赤ちゃんのうちは寝顔を見ることも多いですね。レンボーが朝ごはんを食べている間も、肩の上ですやすやと寝ていたレイト。寝ている間も、レンボーの毛を手足で握りしめています。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3600 あの場所で待つリラ

堀にせり出した大きな岩の上に立ち、鼻を高くあげ、一生懸命にニオイを嗅ぐリラ。どんなニオイを探索中なのか。私が周囲を見てもわからないような、何かを感じようとしているのでしょう。首周り...
0
スポンサーリンク