夏の風物詩

暑さのピーク

暑さで目が覚める朝。今日も30℃を超えそうな勢いで、朝からぐんぐん気温は上昇中。昨夜の雨で地面が濡れたせいで、蒸し暑くも感じます。へたばりそうですが、カラフルな百日草の花色に、元気...
0
夏の風物詩

札幌熱帯夜・・と思ったら

日中も暑かったですが、夜になっても暑い。22時10分現在の気温を確認したら25℃。夏が頑張りを見せているお盆ウィークです。夜の街の写真を撮っているうちに、今度はポツポツと雨が降って...
0
円山動物園に咲く花

温帯低気圧で朝から高温の札幌 花火のように咲いたアガパンサス

8時40分現在の気温29℃! 暑いっ! 早朝までは曇っていて、過ごしやすい日だと思っていたら、急変してこの暑さ。空を見れば、雲が東に向かって、次々と流れていきます。台風5号が温帯低...
0
旭山動物園

旭山動物園のカバの子の愛称決まる

旭山動物園で2020年1月16日(木)、カバの百吉と旭子の間にメスの赤ちゃん誕生し、6月1日から公開されています。7月1日(水)~12日(日) 赤ちゃんの愛称が一般公募され、8月1...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3614 雨の日の新スタイル?

しっかりと雨が降る一日でした。雲が低く下がってきているように、山の中腹から上にかけ、空全体が真っ白になっています。そんないつもと違う風景を眺めているかのように、見上げていたララ。(...
0
夏の風物詩

幼鳥たちが群れて餌さがし

ヤマガラの幼鳥を初めて見ました。まだ色が淡くて、表情も幼く見えます。最近、カラ集団が餌探しに、家の周りによくやってきます。
0
円山動物園に咲く花

ひっそり咲くネジバナ

昔は、身近で頻繁に見た記憶のあるネジバナ。少し濃い目のピンクの、小さい花がねじれるように並んで咲いています。最近は見る機会も少ないので、私には珍しい植物の位置づけ。心惹かれるのは、...
0
しろくまにっき

ホッキョクグマ館プールの水の透明度が戻り リラの展示再開

8月8日(土)の朝、円山動物園HP上で、『ろ過施設の一部故障により、閉鎖しておりましたホッキョクグマ館ホッキョクグマプールは、8月8日(土曜日)から展示を再開いたします。』と発表が...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3613 水中トンネル展示再開

臨時休園期間を経て、6月3日(水)から部分開園を始めた円山動物園ですが、7月1日(水)から全面開園をスタートさせました。ホッキョクグマ館は、2週間おきに規制を緩和。6月3日(水)~...
0
夏の風物詩

台風4号の影響

昨夜から雨が断続的に降り、今朝には止みましたが、時折霧雨が降ったりしています。11時現在の気温、24℃。台風4号の影響で、生暖かい風が強く吹き、夏の終りも感じ始めています。写真はル...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3642 ホッキョクグマ館設備一部故障のためリラは非展示に

ホッキョクグマ館のプールろ過機の一部故障により、プールの水の透明度を保つことが出来ない状態となり、今日からしばらくリラは非展示となりました。(非展示期間は未定) ホッキョクグマ館は...
0
円山動物園

シロテテナガザル一家 新たな道へ一歩

円山動物園のシロテテナガザル、アイ(メス/10歳)が市川市動植物園へ、そら(オス/3歳)が東武動物公園へ移動することになり(移動日未発表)、先駆けて、昨日(8月5日(水))コタロー...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3612 閉園までの1時間

デナリの乾いたふわふわの被毛がよく見えます。抜けかかっている、不揃いの毛が、ほよほよと見えているところが、換毛の最中だとわかります。今日のホッキョクグマは、閉園前1時間の様子です。...
0
円山オオカミず

円山オオカミず 850 フィーダーを転がすジェイ

円山動物園に暮らすシンリンオオカミは、ジェイ1頭だけとなりました。換毛が終わりかけの姿、固形飼料入りのフィーダーを転がして食べる様子。誕生日など、ジェイの円山動物園での経歴をご紹介します。
2
夏の風物詩

不安定な空 ハエドクソウの蜜を吸うモンシロチョウの朝活

昨夜から今朝未明にかけて、時折激しい雨が降った札幌。今朝は、雨はひと段落のようですが、いつ降り始めてもおかしくないどんよりとした空模様になっています。雨に濡れたアジサイが、生き生き...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3611 氷下魚(コマイ)も食べているリラ

今日の屋外給餌ではプールの中に魚が数匹用意されていました。久しぶりに見た、リラのダブルゲットです。効率よく水揚げして、水中トンネルの上で1匹ずつ食べていました。この魚をよく見ると、...
2
スポンサーリンク