夏の風物詩

赤レンガ庁舎前の池のまわりに散乱していた意外なもの

今日もまたもや真夏日気温となりそうな札幌。9時半現在の気温は28℃と、ハイペースで上昇中です。昨日は、真夏日気温の中、久しぶりに赤レンガ庁舎に立ち寄ってきました。前庭の池には睡蓮の...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3623 芝生スライディング

『芝生にスライディングしながら、難しいフライをキャッチー!』だったら、きっとカッコいい名外野手リラ。でも本当は、スリスリして脇の下を掻いていました。(2020年7月14日(火)の日...
0
夏の風物詩

残暑厳しい札幌 鮮やかに咲くバラ

8月もあと6日で終わりですが、今週は日中の気温が高くなっている札幌です。真夏の暑さの中、きれいに咲いているバラの花。春に比べれば数は少なめですが、それでも元気に咲いている花もありま...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3622 夏の水中魚探し

夏の気温(水温)の高さや日差しなどの条件によるものか、7月に入り藻の発生が目立つようになりました。カクレクマノミがいたら、隠れてしまいそうな感じです。水中の視界も悪そうにも見えます...
0
夏の風物詩

白から赤へナナカマドの四季

ナナカマドの葉の一部が、赤く染まってきました。同時に大きくなった実もオレンジ色っぽくなってきました。例年通りの進み方です。今朝9時30分現在の気温は24℃。風も吹いて気持ちのいい暑...
0
トライデー

アムールトラ「アイ」の水浴タイム

閉園時間が近くなった頃、アイ(メス/18歳)が水浴を始めました。以前からも、割とよく見るケースです。冬期は水が抜かれますので、春から秋にかけてが、水浴シーンを見るチャンスです。
0
ユキヒョウ物語

ユキヒョウ物語942 シジム出産準備で寒帯館閉鎖

8月24日(月)からしばらくの間、円山動物園の寒帯館屋内が閉鎖されます。(閉鎖は9月下旬ごろまでの予定) コハク(オス/12歳)との同居の末、交尾が確認され、シジム(メス/10歳)...
0
夏の風物詩

残暑厳しい8月 カナヘビも思わず帽子を被るミラクルショット

朝夕は涼しくなり始めた8月下旬ですが、日中のひなたの暑さは、まだまだ厳しいです。今週は30℃予報も出ているので、心して残暑を楽しみたいと思います。
1
しろくまにっき

しろくまにっき 3621 珍事件ごはんより優先させたこと

今日はいつもと違う、リラの行動が見られました。それは、ごはんの時間を待ちながら歩いていた午後の事です。(2020年7月12日(日)の日記です)
0
菓子パン紀行

岡山 清水屋の生クリームぱん

要冷蔵で賞味期限が短く、生タイプのクリームパンといえば、八天堂しか食べたことがありませんでしたが、今回初めて、清水屋の生クリームぱんをいただきました。昭和34年創業とパッケージにも...
0
円山動物園

ボルネオオランウータンの令斗(レイト)生後6ヶ月の手綱さばきと前歯

2020年2月3日生まれの令斗(レイト/オス)は、生後6ヶ月になりました。細かくいうと、8月21日でちょうど200日齢です。写真はその200日齢の顔。しっかりした顔つきになってきま...
0
円山動物園に咲く花

タイタンビカス開花始まる

円山動物園内に植えられているタイタンビカスの花が、8月19日頃から開花を始めました。ハイビスカス、モミジアオイ、ムクゲなどと同じアオイ科フヨウ属で、花の姿はよく似ていますね。タイタ...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3620 ヤナギラン満開 夢中で味わうリラ

ホッキョクグマ館放飼場のヤナギランが咲き誇る季節になりました。冬は雪とホッキョクグマ、夏は花咲く自然の中のホッキョクグマが観られるこの施設は、改めて素晴らしいと感じます。(2020...
0
夏の風物詩

気温落ち着く8月下旬

昨夜に少し雨が降ったおかげか、今朝はみずみずしさを感じる空気。小学校も今週から新学期が始まり、動物園内は少し静かになりました。暑い日と涼しい日が交互にやってくる8月下旬ですが、涼し...
0
全国のお菓子

コメダ珈琲のどら焼き コメダのお供「コどら」

コメダ珈琲店といえば名古屋の喫茶店というイメージですが、もはや全国展開されていますね。お持ち帰りメニューもたくさんあり、今は特に便利かもしれません。コーヒーやサンドメニューの他に、...
0
円山動物園

シロテテナガザルのアイとそら 旅立ちまで1ヶ月程か?

先月7月30日(木)に、アイとそらの移動が発表され、コタローは8月5日(水)に熱帯雨林館のテナガザル舎へ移動したばかり。アイは8月15日に誕生日を迎え、11歳になりました、おめでと...
0
スポンサーリンク