円山動物園エゾタヌキ夏だから見えるところ〜授乳風景に見るオオカミとタヌキの乳首の数 円山動物園のカンガルー館で暮らすエゾタヌキの兄妹、りく(オス/2歳)とゆき(メス/2歳)です。2021年3月30日に来園し間もなく1年半。こども動物園からカンガルー館へ移動したり、...2022.08.22 0円山動物園円山オオカミず
円山動物園円山動物園のエゾタヌキ「りく」と「ゆき」同居生活再開 屋外で気持ちよさそうに昼寝をしているエゾタヌキ。りく(オス/2歳/右)とゆき(メス/2歳/左)の同居生活が再開されました。2頭は2年前の2020年5月30日に、芽室町で樹木の伐採時...2022.05.26 0円山動物園
円山動物園春が近づき動きが見られ始めたエゾタヌキ エゾタヌキのりく(オス/1歳)です。繁殖制限のための一時的別居で、こども動物園のビーバーの森に戻ってきていますが、最近は比較的動く姿が見られ始めています。そろそろ外気温が高くなって...2022.03.21 0円山動物園
円山動物園エゾタヌキ「りく」の独り暮らし風景 繁殖制限のため、別居となっているエゾタヌキの兄妹りく(オス)とゆき(メス)ですが、未だ日中は巣ごもりしている時間が長いようです。それぞれの場所に観に行っても、体の一部が見えたり見え...2022.03.10 0円山動物園
円山動物園一時的別居になったエゾタヌキ「りく」と「ゆき」 2020年5月30日に北海道芽室町で、樹木の伐採中に保護され、おびひろ動物園で人工哺育ののち、2021年3月30日に円山動物園に来園したエゾタヌキのりく(オス/右)とゆき(メス/左...2022.03.01 0円山動物園
円山動物園屋外に引っ越したエゾタヌキ 円山動物園のエゾタヌキ、りく(オス/1歳)とゆき(メス/1歳)です。来園してからは、こども動物園内のビーバーの森の屋内展示場で飼育されていましたが、1月12日(水)の休園日にカンガ...2022.01.24 0円山動物園
円山動物園冬直前もふもふ度マックス?のエゾタヌキ りくとゆきの見分け方 冬を前に毛が伸びてもっふもふな状態になっているエゾタヌキ(りく)です。円山動物園に暮らすエゾタヌキ2頭は、昨年(2020年)5月に十勝で保護された野生個体の兄妹です。生後10日前後...2021.11.19 0円山動物園
円山動物園エゾタヌキの展示が再開された円山動物園 2021年3月30日(火)に、おびひろ動物園から円山動物園にやってきたエゾタヌキ2頭は、こども動物園内のビーバーの森で展示されています。昨年2020年1月27日にメスのポロリン(享...2021.04.06 0円山動物園北海道の動物園
円山動物園ぽんぽこ劇場 11 5月24日生まれの子狸たちも、生後4ヶ月。もうすっかり大人と同じサイズになりました。キタキツネと同じくらい、道内にいるらしいエゾタヌキ。野生下で生き抜くことを考えれば、これから厳し...2008.09.22 0円山動物園
円山動物園ぽんぽこ劇場 10 5月24日に生まれた、円山動物園のエゾタヌキたち。もう3ヶ月ちょっとなりました。生まれた8頭は、またまた毛の色が微妙に変わってきたようです。薄茶色の毛の中の黒毛部分が、目立つように...2008.09.02 2円山動物園
円山動物園ぽんぽこ劇場 9 5月24日に8頭の赤ちゃんが生まれた、円山動物園のエゾタヌキ。あっという間に、3ヶ月が過ぎました。今日の写真は全て、8月15日の写真ですが、親タヌキより、やや小さいくらいの大きさま...2008.08.27 2円山動物園
円山動物園ぽんぽこ劇場 8 8月9日(土)、夜のエゾタヌキの様子です。19時を過ぎると、ぐっと暗くなり、動物が見え辛くなってきます。でも、しばらくすると、徐々にその暗さに目が慣れ、暗い中でもよく見えるようにな...2008.08.10 0円山動物園
円山動物園ぽんぽこ劇場 7 5月24日に生まれた、エゾタヌキの赤ちゃんたちも、生後70日目になりました。固まっていると、パッと見、誰が親か、分かり辛い程、子供たちは大きくなりました。2008.08.01 0円山動物園
円山動物園ぽんぽこ劇場 6 5月24日に生まれた、エゾタヌキの赤ちゃん。早くも生後60日、2ヶ月になりました。もうしっかり子ダヌキの姿。父さんタヌキ「ポコタ」と大きさを比べても、随分大きくなりました。2008.07.22 0円山動物園
円山動物園ぽんぽこ劇場 5 5月24日に生まれた、円山動物園のエゾタヌキの赤ちゃん。すっかり子狸の姿になってます。(^▽^;)右にいるのが、お父さん狸のポコタ。子供の体長は、親の半分くらいでしょうか。今日で、...2008.07.13 4円山動物園