北の暮らし

花*もよう

春の予感

まだまだ雪深い、北海道の2月。でも、今年は少しだけ暖冬。立ち止まって、木々を見てみれば、新芽が膨らんでいました。確実に、春は近づいて来ています。注意してみてみると、必ず、対になって...
2
冬の風物詩

雪まつり5日目

7丁目は、HBCテレビ局(TBS系列)のタイ王国の広場。大雪像は、チャックリー・マハー・プラーサート宮殿です。映画どろろのPR雪像がありました。小さく、細いので、逆に溶けやすく、製...
7
冬の風物詩

三連休

6
冬の風物詩

雪まつり4日目

5丁目の中雪像は、ミルクランド北海道「今日、飲んだ?北海道の牛乳!」です。大氷像は、中国北京にある旧王宮・太和殿。      しろくまの親子                華麗なる...
16
冬の風物詩

雪まつり4日目

4丁目は、大雪像が2体、かなり見応えがあります。こちらは沖縄美ら海水族館の、ジンベイザメ、マンタ、イルカです。この曲線を、きれいに魅せるところなど、さすがです。こちらの大雪像は、よ...
2
冬の風物詩

雪まつり3日目

3丁目はUHBテレビ局(CX系列)の広場です。中雪像は、CMでもおなじみのFREEDOMです。そしてそのすぐ後ろには・・なんと、どん神社が登場。今年初です。中に入ると、両サイドには...
16
冬の風物詩

今朝の札幌

おはようございます。朝8時前、きれいな朝日に札幌の街が照らされています。今日の天気はなかなか良さそうな予感。(変わりやすいので、わかりませんが・・)昨日は、たっぷり降ったので、今朝...
4
料理のレシピ

どう弁 4

今週のどうでしょう弁当は、四国八十八カ所です。今日のお弁当は、ちょっと大変でした。というのも、朝もはよから、クリームパンを焼いていましたので・・・一番の特製弁当でしょうか。お遍路さ...
22
冬の風物詩

雪まつり2日目

2丁目は氷像のコーナーです。四角い氷を積み上げ、さまざまな像に削り出していきます。2丁目の大氷像は、世界遺産に指定されている「ダレイオス1世の宮殿」。ペルセポリス(イラン)に残る、...
10
冬の風物詩

今朝の札幌

昨日は、気温が高くて、雨が降ったりの一日でしたが、昨夜からは、しっかり雪も降って、今朝はきれいな雪景色が広がっています。降り積もった雪は、ざっと23cmというところでしょうか・・・...
10
冬の風物詩

雪まつり初日

先程、雪まつりに出かけてきました。作業が遅れ気味と心配されていましたが、ほとんどの会場の雪像は完成していました。11丁目の、世界各国のチーム作品の、一部が未完成な状態で、今も作業中...
16
冬の風物詩

雪の道庁

先週の道庁です。雪が降った直後なので、少し積雪した姿を見られました。いつもきれいに除雪がされており、池の近くには大きな雪山が出来ています。池は、やはりまだたくさん水面が残っていまし...
9
冬の風物詩

北海道遺産

現在、北海道遺産に、52件の場所や事柄が選定されています。(52件の内容はこちら→北海道遺産)そのひとつに、昭和新山国際雪合戦大会があります。2月3・4日には、円山総合グランドにて...
14
冬の風物詩

時計台の鐘の音

時計台の屋根に雪が積もった写真が、ようやく撮れました。でも、すぐにするすると落ちそうな状態ですが・・時計台は毎正午になると、時間の数だけ、鐘がなります。今日は、その鐘の音のご紹介で...
20
料理のレシピ

どう弁 3

あぁ、ついに・・どうでしょう弁当第3弾になってしまった。このシリーズ、続くのか?今週末は節分と言う事で、赤鬼のお弁当。      泣く子はいねがあ~!
20
冬の風物詩

雪まつり準備中

雪まつりの準備が着々とすすんでいます。ついに、あと1週間となりました。会場内は、準備中のため、現在は入る事が出来ません。観光客のみなさんも、遠目に見学されていました。3丁目 これは...
16
スポンサーリンク