しろくまにっき

しろくまにっき

しろくまにっき 1931

遠くから観たところ、今日もララとキャンディの扉は開放されていましたが、顔を見ることは出来ませんでした。屋内で寝ていることは、わかりました。昼過ぎまで、この状態でしたが、午後に、扉が...
3
しろくまにっき

しろくまにっき 1930

世界の熊館への立ち入りが制限されました。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 1929

みぞれ混じりの雨が降り、風も強い朝でした。明日以降は、世界の熊館への立ち入りが制限されるため、傍で姿を見られるのが、今日が最後。あいにくの天気ですが、時間の許す限り、ここに居たいな...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 1928

今日は、キャンディの22歳の誕生日。おめでとう。今朝は雨降りからのスタート。最近、屋内にいる時間が長いキャンディですが、何度か姿を見せてくれました。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 1927

水面から、ちょっと顔を上げたララの顔は、まだあどけない少女のよう。今月20日に、20歳になるララです。今日から1月までは、閉園時間が16時になります。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 1926

世界の熊館に立ち入りが制限が入る前、最後の平日。穏やかな天候となりました。開園後、ゆっくりと屋内から出てきたララ。獣舎を少し歩き回り、いつもの場所で、休み始めました。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 1925

今日もまた、まったりかな~と思ったら、デナリがプールに入り、楽しそうに遊ぶ姿を見られました。飼育員さんたちが、作業を始めたことが、体を動かすきっかけになったようです。
1
しろくまにっき

しろくまにっき 1924

周囲では、樹木の冬囲いが始まり、冬の準備が進む毎日。静かな平日の動物園ですが、ララ・キャンディに会うために訪れる来園者も多いようです。ララとキャンディは、もう間もなく出産準備に入り...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 1923

未明に初雪となり、早朝はうっすらと雪が積もっていました。札幌の最高気温は、8.6℃。寒い一日となりました。雪は、あっという間に姿を消しましたが、こんな日は、来園者も少なめです。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 1922

円山という場所は、以前からカラスが多い場所だそう。円山に限らず、最近は大都会でも多いと問題にされています。カラスを見ても、そんなに驚くことはないのですが、今日は珍しく、群れをなして...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 1921

デナリの宝物は何?上半身を支えるように、前足をおいている姿は、宝物を大切に抱えている姿にも、見えます。この姿、いつか見た記憶があるな・・と思ったら・・
0
しろくまにっき

しろくまにっき 1920

曇り空ですが、生暖かさを感じる一日。札幌の最高気温は、18.8℃。この時期としては、暖かい方だと思います。今日は、まったりな空気に包まれたホッキョクグマたち。ララのお尻の辺りの壁を...
1
しろくまにっき

しろくまにっき 1919

今日は、久しぶりに弾けたデナリを観ることが出来ました。一番新しいおもちゃで、遊んでいます。
1
しろくまにっき

しろくまにっき 1918

激しい遊びはないけれど、時々、ちょっと楽しんでいるララ。テレビカメラが回っていることを、少しは意識してるかも。(^^)いや、してるに違いない。普段見ない大きめのカメラがセットされる...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 1917

秋晴れの朝。午前中の日差しは、ぽかぽかと暖か。寝室に収容されると、しばらく日向ぼっこはお預けなので、今のうちに、たっぷり日光浴ね。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 1916

まだまだ楽しめる紅葉。世界の熊館の裏側の木々の葉が、秋色をしています。
3
スポンサーリンク