北の暮らし

色鉛筆を見つけて思わず出てしまった【方言】

久しぶりに色を塗りたくて「そういえば色鉛筆があったはず」と探したら、年代物が出てきて「おお〜っ」と喜んでいました。みつびし鉛筆 MITSUBISHI NO.880 12色です。早速...
1
円山動物園

新年早々に話題満載の円山動物園 ホッキョクグマ・ユキヒョウ・アジアゾウのカップル

2023年も元気にスタートした札幌市円山動物園。鳥インフルエンザ対策のため一部閉鎖されている施設がありますが、帰省や観光で訪れている方も多く見られ、賑やかなお正月の風景が見られまし...
0
北海道のお菓子

【干支のお菓子】柳月 もちもちショコラ うさぎの万福の中身がちょっと意外

2022年は卯年。干支菓子として柳月から発売されたのは「うさぎの万福(まんぷく)」でした。ピンク系の可愛らしいデザインは、やはり卯年らしいですね。1個160円(税込)。
0
北の暮らし

北海道神宮へ初詣2023 賑わう露店 手水舎は今年も閉鎖

今年は元旦には行けず、1月3日に北海道神宮へ初詣に出かけました。コロナ禍の2年前(2021年1月1日)は露店もなく、参拝者も激減していた静かな元旦でしたが、昨年(2022年1月1日...
0
名古屋・中部観光

2023年新春初フライトはプレミアムクラスで お正月の機内食は

中部国際空港セントレアからの帰りのANA便は、初めてのプレミアムクラス体験でした。ラウンジの入り口には、セントレアのオリジナルキャラクター「なぞの旅人フー」のぬいぐるみが座っていま...
0
全国のお菓子

とらや 2023年の御題羊羹「野に歩む」

毎年、とらやでは、歌会始のお題に因んだ菓子を販売されています。今年2023年(令和5年)の歌会始のお題は「友」。どんな風に「友」を表現されているのでしょう。販売期間は2022年11...
0
北海道のお菓子

六花亭の新春どらやき「去年今年」で迎えた2023年

毎年この時期限定、六花亭の去年今年(こぞことし)をいただくことを恒例にしています。2007年から始めて今年で16年。十二支もふたまわり目に突入しております。どの業界も同じですが、じ...
0
全国のお菓子

鳩サブレー干支バージョンはイラストがおめでたい(手提げタイプ)

バターたっぷりでサックサクの食感、食べごたえ充分な大きさで、鎌倉のお菓子といえば・・鳩サブレーですが、干支バージョンのパッケージがありました。手提げタイプの形で、描かれたイラストが...
0
名古屋・中部観光

謹賀新年 神様のお使いうさぎの像をなでられる三輪神社へ初詣

撫でると幸せが舞い込むという神のお使い福兎の像や、可愛らしいここだけの御朱印、おみくじ、お守り、絵馬。地下鉄「上前津」「矢場町」から徒歩5~6分の三輪神社へ卯年元旦に出かけました。
4
北の暮らし

札幌市円山動物園近くでクマの目撃情報

2022年12月31日の昼過ぎから午後にかけ、中央区円山西町でクマの目撃情報が相次いだそうです。円山動物園の西門から少し上(南方面)に上った先にある児童相談所の敷地内や、その近隣で...
0
北の暮らし

大晦日 愛知県蒲郡市の竹島より

2022年(寅年)は当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございました。来年も動物関連記事多めとなる予定ですが、引き続きよろしくお願いいたします。写真は愛知県の三河湾とそこに浮かぶ...
2
北海道のお菓子

六花亭2022年12月のケーキまとめ

六花亭のケーキ全種類制覇を目指しながら、毎月訪問してはひたすらケーキを食べ続けるシリーズ。2022年12月に店頭に並んだケーキのまとめです。今月はクリスマスの3日間だけ販売されるケ...
0
北海道のお菓子

六花亭の人気定番ケーキもついに大台へショートケーキのリニューアル

六花亭には人気の定番ケーキが3種類あり、通年販売されています。六花亭らしい良心価格と美味しさで評判の、ショートケーキ、チョコレートケーキ、チーズスフレです。2021年7月1日からリ...
0
名古屋・中部観光

セントレア空港内フライト・オブ・ドリームズで飛行機を間近に

中部国際空港セントレアにやってきました。中部国際空港があるのは愛知県常滑市。常滑市は招き猫の生産日本一、ということで到着時に預けた荷物を受け取るターンテーブルのところには、招き猫が...
0
北海道のお菓子

六花亭の年越しそば大福

六花亭の年越しそば大福を初めていただきました。年末だけに登場する限定商品で、12月26日〜12月31日に販売されています。1個140円
0
北の暮らし

2022年ラストフライト 新千歳空港から男鹿半島上空〜富士山

今年最後のフライトです。来年もまた飛行機でいろいろなところに行けたらいいなあと思います。
0
スポンサーリンク