花*もよう

デルフィニューム

スーパーの店頭にも、花苗が置かれ始めました。デルフィニュームがひときわ目立ちます。デルフィニュームは、昨年秋に、種まき、発芽させましたが、その後雪のシーズンを迎え、今度どうなってい...
0
お菓子のレシピ

豆腐ステーキとバナナデザート

この写真は、円山動物園のキリンですが・・・この1年8ヶ月の間、旭山動物園には、キリンがいませんでした。しかし本日、名古屋の東山動物園より、1頭のキリンが海を渡ってやって来ました。ア...
18
花*もよう

ミセバヤ

秋にきれいな花をつけた、ミセバヤ。多肉だけど、耐寒性があるとのこと。本当に大丈夫なのかなと思いつつ、雪の季節もそのまま外に放置しておきました。雪の下から出て来た姿を探すと・・・地上...
0
お菓子のレシピ

バナナブレッド

今日も、曇り。気温も一桁台。今週もなかなか春が近づいてきてくれません。あやしい天気だな・・と思いつつも、つい自転車で買い物に出かけてしまい、さあ、帰ろうと、ふと,家の方角を見上げる...
13
花*もよう

ビオラ

昨年秋に、こぼれ種から、発芽し、花を咲かせたビオラです。親とほとんど同じ色で誕生していました。このまま、降雪シーズンを迎え・・・何もせず、そのまま雪の下に放置しておきました。   ...
0
料理のレシピ

季節はずれですが・・

冬の間に紹介しようとしていた内容ですが、先延ばしにしているうちに、春になってしまいました。北国の暖房の主な燃料となっているのが、灯油だと思います。我が家は、暖房、給湯のための燃料と...
17
花*もよう

クレマチスとプリムラ

雪の下から顔を覗かせた、クレマチス モンタナです。節々から、新芽が出ていました。先日、趣味の園芸で、モンタナが取り上げられていて、剪定の仕方にポイントがあると知りました。今年は、地...
4
料理のレシピ

桜と男の料理

4月15日現在の、札幌の桜の開花宣言をするための標準木です。ようやく、それを示す札も備え付けられました。木の周りも囲ってありました。以前、標準木として使っていた木も同様の扱いで、結...
18
円山動物園

円山動物園

まずまずのお天気となった札幌。週末と重なり、お出かけされた方も多かったのではないでしょうか。ずっと、お天気が冴えなかったので、青空が見えるとどこかへ出かけたくなります。とはいえ、遠...
12
花*もよう

鉄砲百合

秋に、新鉄砲百合の種をまき、発芽して、ポットに移植した状態で、雪の季節を迎えました。こんな小さな状態で、冬を越せるものか、心配でしたが、雪の下から、昨年のまま、元気な姿を見せてくれ...
0
料理のレシピ

ひじきコロッケ

雪解けが進んでいます。山の上からは、たくさんの雪解け水が集まり、川に流れ込みます。水かさは増し、水の流れは急になってきました。道路の雪はもうすっかりなくなっているのですが・・・雪解...
20
お菓子のレシピ

ジャケットと芋ようかん

先日2桁台の気温となったものの、なかなか続かず、まだ少し肌寒く、どんより天気が続いています。しかし、北海道の最南端、松前町では、冬桜が咲き始めたとか。ソメイヨシノはまだですが、それ...
20
お菓子のレシピ

キュウリとイチゴムース

以前から、気にしながらも、つい、二の次になっていた魚「キュウリ」を買いました。お店によって、「キウリ」とあったり「キュウリ」と表示されていますが、正式な名前は、「キュウリウオ」。北...
22
花*もよう

ぞくぞく開花

気温がようやく2桁台まで上がってきました。花たちも続々と開花を始めました。
2
料理のレシピ

野菜をとりましょ

野菜の話の前に、最近の気になるニュースをひとつ。北海道の旭川(あさひかわ)市をはじめとする各地で、スズメが大量死しているそうなのです。真冬の北海道に引っ越して来て、初めて見た鳥が、...
18
花*もよう

もうすぐ開花

街路樹の足下をみると。いろいろな花が開花を待っていました。少し気温が上がると、急速に開花が早まりそうです。
0
スポンサーリンク