しろくまにっき

しろくまにっき 3778 リラの牛骨投げ

リラの牛骨投げは、本日も快調。距離感や方向も、それなりに推し量って飛ばしているのを見ると、随分慣れたものだなあと思います。(2021年2月1日(月)の日記です)
0
全国のお菓子

うなぎチロルパウチ

うなぎチロル!最近チロルチェックを怠っていましたが、チロルからうなぎも出ていたんですね。季節モノということで、ひとつ買ってみました。1袋162円(税込)
0
円山動物園

開園再開 円山動物園 7月12日(月)から〜タイタンビカスの成長

北海道のまん延防止等重点措置が解除される7月12日より、円山動物の開園も再開され、7月12日以降も1日5000人までの完全予約制となるようです。また臨時休園に伴う、年間パスポートの...
0
姫路市立動物園

ヒトコブラクダのロールくん 口から出たモノ

姫路市立動物園のヒトコブラクダ、オスのロールくんです。今まで、いろいろな所でラクダを見たり、その昔ラクダに乗ったりもしましたが、一度も見たことがない事に遭遇し、かなり驚きました。
0
夏の風物詩

アオジの舌

アオジの美しいさえずりが聞こえ、探し当てた先は電線の上でした。あんな小さな体から、よくこんなに響く声を出せるものだと、いつも思います。しばらく同じ場所で鳴き続けています。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3777 守護神デナリ降臨

雪は自分が寝やすいように形を整えられるから、気持ちいいでしょうね。繰り返し寝ているうちにさらにフィットしてくる事でしょう。放飼場の南端は、リラの好きな寝場所のひとつですが、今日は突...
0
夏の風物詩

窓や扉に謎の水滴が!やっと犯人がわかった

細い茎に赤い小花がたくさんついていて、線香花火のような可憐さのあるヒューケラです。この記事とは関係のない花の写真ですが、虫の写真が苦手な方もいるので、最初に載せました。この下には虫...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3776 大雪の中ガス管で遊ぶデナリ

未明から降り続く雪で、動物園内はたっぷり積もっていました。そんな日は来園者も少なめで静かな園内でしたが、デナリはガス管で陽気に遊んでいました。大きなサイズのガス管は、そこそこ重さも...
0
北海道のお菓子

柳月 涼風のドラサン シャインマスカット

柳月ドラサンに、季節限定の、涼風のドラサンが登場していたので、シャインマスカットを購入。他にあまおう苺もありました。パッケージはマスカットをイメージさせる、爽やかなグリーンの葉が描...
0
旭山動物園

ユキヒョウ ヤマトの訃報

動物たちの寿命は、人間の尺で考えればとても短く、訃報に接する機会も多いものですが、10年は本当にあっという間ですね。旭山動物園で暮らすユキヒョウのヤマト(オス)は、今年5月2日に1...
1
夏の風物詩

エゾリスとマツ

エビフライがよく落ちているので・・・といっても、本物のエビフライではなく、松ぼっくりがエビフライのような形になっているものですが、それがよく落ちているので、近くにエゾリスがいるんだ...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3775 お気に入りのおもちゃで遊ぶリラ

今日は黄色いブイのおもちゃをもらったリラ。飼育員さんが枯れ葉の中におもちゃを隠し、それを見つけた14時30分から閉園まで、途中おやつタイムを挟みつつ、ずっと遊びっぱなしだったリラ。...
0
北海道のお菓子

六花亭で人気の定番ケーキ 7月1日から一部リニューアル

六花亭ケーキの定番といえば、ショートケーキ、チョコレートケーキ、チーズスフレ。この3種類はいつ訪れてもショーケースに並んでいる、通年販売の人気ケーキです。ただ、午後になると売り切れ...
0
夏の風物詩

大倉山ジャンプ競技場のラベンダー

大倉山ジャンプ競技場のラベンダーもそろそろ開花時期かなと思い、観に出かけました。
0
菓子パン紀行

青いパン!ロバパンのラムネぱんが斬新すぎ

ロバパンの7月の新商品「ラムネぱん」のパッケージがあまりにも斬新だったので、思わず、いや少し勇気を出して買ってみました。95円(税別)で購入。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3774 母のニオイを思い出した瞬間

枝を咥えながらプールに向かうリラ。咥えていると顔が笑顔に見えますね。これは、一昨日ララが夢中で齧っていた枝です。さすが嗅覚の動物、すぐに気づいたようです。(2021年1月25日(月...
0
スポンサーリンク