夏の風物詩

ラベンダーとネモフィラ

日向に出るとジリジリ汗ばむ季節です。日焼け対策をなるべくしっかりしながら、花を楽しみます。先日、サッポロさとらんどに出かけた時のラベンダーとネモフィラの写真です。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3773 雪庇を落としたいリラ

雪道を颯爽と歩くリラ。雪面のどこを歩いても構わないけれど、やっぱり踏み固めた雪道を歩く方が圧倒的に楽なのです。人間も動物も同じ。何度も往復する場所は、しっかりとした雪道が出来ていま...
0
夏の風物詩

ドロノキの綿の多さにオドロキ

先日、サッポロさとらんどに出かけた際に、ドロノキから大量の綿が発生している風景を見て、とても驚きました。
0
北海道のお菓子

六花亭6月のケーキ マンゴーケーキ

六花亭で6月後半に登場していたのは、マンゴーケーキ(280円(税込))。いよいよケーキも夏仕様です。6月は抹茶のモンブラン、苺のカーディナル、フォレ・ノワール、マンゴーケーキが季節...
2
夏の風物詩

北海道神宮で茅の輪くぐり

今更ながら、北海道神宮で茅の輪くぐりの神事を初体験です。2022年北海道神宮の茅の輪くぐりはこちら↓
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3772 マイブームの鹿角と丸太で遊ぶリラ

ちょうどリラのマイブームが来ている鹿角です。切りたての鹿角は、切り口を舐めたりもしていましたが、さすがに枯れ角は遊び道具として扱っているようです。(2021年1月22日(金)の日記...
0
夏の風物詩

ネモフィラを観るため初めてサッポロさとらんどへ

どんな花も群生していると、その風景の色となってとても美しいものです。ひと昔前はそんなにメジャーな花でもなかったネモフィラも、近年話題となっている茨城県ひたちなか市の国営ひたち海浜公...
0
札幌の風景

郵政創業150年 札幌市内のポストに変化

札幌大通郵便局前のポストです。今年2月に見た時には、シマエナガが描かれたポストだったのですが、5月に見に行くと、ライラックの花の中に丸いステッカーが貼られたデザインに替わっていまし...
0
レッサーパンダ帳

レッサーパンダ帳 554 毛のある動物にありがちな事

ホッキョクグマのリラに付いていましたが、円実にもいっぱい付いていました。ひっつき虫が・・
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3771 毛のある動物にありがちな事

昨日もらった牛骨を持ってすまし顔のリラ。いつもならその顔を見るところですが、今日はどうしても視線が別なところに行ってしまいます。(2021年1月21日(木)の日記です)
0
夏の風物詩

暑い盛りの札幌

今日も朝から暑く、エゾハルゼミの鳴き声も聞こえます。数日前に比べると、鳴き声音量が減った気がするので、個体数が減ったのかな?と。7月まで聞こえますが、いつしかアブラゼミに交代してい...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3770 リラの疾走・ララのスリスリ・デナリのマイ枕

今日はよく走っていたリラ。水から上がった直後でもあり、テンションは高め。屋内に何か気配を感じたのか?走って往復していました。雪がドカンと積もった直後なので、雪煙があがるところもきれ...
0
夏の風物詩

ラベンダーの季節到来

ラベンダーの季節がやってきましたね。そろそろ群生地をチェックしにいこうかな。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3769 初めての魚に大満足なホッキョクグマ

今朝は午前中の屋外給餌で、今まで食べた事のない、大きな魚をもらったリラ。雪の中から魚をゆっくり引き上げると・・・その魚はブリでした。大きなブリは、デナリとララにも分けられましたが、...
0
札幌の野鳥

ハクセキレイの幼鳥

もう見るからに幼さを感じる姿のハクセキレイ。独り立ちしてからどれくらいでしょうか。アスファルトの上をトコトコトコ〜ッと進んでは、しばらく見回す幼鳥。全体的に淡いグレーでクチバシの端...
0
レッサーパンダ帳

レッサーパンダ帳 553 ココ15歳の誕生日

6月24日はココの誕生日。今年で15歳!おめでとう!円山動物園が新たにレッサーパンダの飼育を始めたのが2007年秋のこと。初めての個体として、埼玉県こども動物自然公園から1歳4ヶ月...
10
スポンサーリンク