春の風物詩

中島公園

おはようございます。昨日は、少し雨がパラついたりの一日でしたが、今朝はきれいな青空が広がっています。ポプラの花房も、たくさんぶら下がっています。もう少しすると、ここから、綿毛がたく...
22
花*もよう

エゾムラサキツツジ

植えたばかりで、まだ小さな、我が家のエゾムラサキツヅジです。今年の花が、ようやく開花しました。つぼみの数も少ないですが、これからまだ咲いてくれそうです。皆さんのお宅にあるような、立...
0
北海道のグルメ

そばの館(新得町)

そばの館で、おいしい新得そばをいただいた後は、お土産もチェックです。そばのかりんとうがありました!  315円 (マウスオンで中身)高品質のそば粉を使用しているそうです。そばの風味...
12
北海道のグルメ

新得そば(新得町)

5月3日。朝8時に自宅を出発し、まずは念願の新得町へ、そばを食べに出かけました。途中、夕張で、道東自動車道との重なるポイント近くは、少し渋滞気味。横を流れる夕張川は、山からの雪解け...
24
花*もよう

エゾエンゴサク

春、円山を散歩すると、このエゾエンゴサクがたくさん咲いています。この青色は本当に好きな色。空色ともいえる、この色。この頃は、野原が空のように変わります。
2
春の風物詩

5月6日の道内

今朝は、釧路のホテルを朝6時に出発し、お昼前には無事札幌に到着出来ました。お天気もよく、早く出発したので、渋滞もなくスムーズでした。夫は、帰宅後すぐに、東京へと戻って行き、なんとも...
22
春の風物詩

結婚式

季節も最高の時期に入り、結婚式をよく見かけたGWでした。GW中なら、帰省した友人も出席しやすいですね。いよいよ、結婚シーズンも到来でしょうか。先日(GW中)も、近くの教会で、セレモ...
6
春の風物詩

北海道最東端

今日は、北海道の最東端、納沙布岬まで行ってきました。ここは、北海道灯台の発祥の地でもあります。1869年(明治2年)に、アメリカに渡る船のために、標木を建てたのがはじまりだそうです...
10
春の風物詩

こいのぼり

GW中はお天気にも恵まれてる札幌ですね。テレビ塔のすぐ近くにある、札幌市役所です。ガラスに青空が映っていて、とてもきれいです。最上階部分は、展望できるようになっていますが、5月上旬...
12
花*もよう

アズマイチゲ

円山では、今、アズマイチゲがたくさん咲いています。野に咲く花は、派手さはないものの、ひっそりと咲くけなげさ、かわいさを感じ、毎年、必ず咲く、力強さも感じます。
0
お菓子のレシピ

べこ餅

北海道では、こどもの日に際し、柏餅と並び、たくさんのべこ餅が売られています。上新粉などで作られた、白と黒(黒糖)の2色の餅。餡は入っておらず、とても素朴な味です。今年も、べこ餅を作...
14
花*もよう

ベノバナトチノキ

今年は、ちゃんとチェックして来ました。昨年名前を知った、ベニバナトチノキ・・只今、新芽がここまで伸びていました。またあの印象的な花を枝いっぱいに見られるのが楽しみです。
0
春の風物詩

開花宣言

写真は、先日の写真と同じのエゾヤマザクラですが、札幌では、開花予想通り、ついに標本木のソメイヨシノに開花が確認されたそうですね。そうですねって・・只今、釧路に来ています。GW後半は...
4
北の乗り物

さっぽろ散策バス

昨日の札幌も、とてもいいお天気で、またもや最高気温をマーク。20.7℃と、ついに、20℃越えとなりました。いよいよ半袖姿も見られるシーズン。札幌には、一部観光スポットを巡ることが出...
10
花*もよう

ライラック

早い所では、すでにライラックの開花が始まっています。大通り公園のライラックまつりも楽しみのひとつ。
0
北の乗り物

市電

札幌市内の中心部を走る市電。初めて、貸し切り列車が運行しているのを見ました。外から、見るだけでしたが、カーテンもついていますね。なんだか、向き合って、話もはずみそうです。どんな感じ...
7
スポンサーリンク