ホッキョクグマ

しろくまにっき

しろくまにっき 3431

ついに9日連続で真夏日を記録した札幌です。7月29日(月) 32.9℃7月30日(火) 33.5℃7月31日(水) 32.4℃8月1日(木) 33.0℃8月2日(金) 34.2℃8...
2
しろくまにっき

しろくまにっき 3430

ホッキョクグマ館に到着した時には、すでにデナリは屋内収容された後で、リラに交替させるための清掃と餌の準備中でした。今日はデナリに会えず、残念。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3429

今日は、ララプールの水換えの日でした。清掃時間と水が溜まるまでは、檻側にいるララですが、ある程度、水がたまると、扉が開放されます。まだ注水途中の浅めのプールに、ちょこんと座って、涼...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3428

デナリのフラダンスですよ〜♪
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3427

今日は、久しぶりにまるごと1個のスイカをもらっていたリラ。その食べ方に、成長を感じました。私が見た限りですが、6月13日にも、小玉スイカをまるごともらっていました。いつもは、スイカ...
1
しろくまにっき

しろくまにっき 3426

水浴タイムは短めですが、頻繁にプールに入っていたリラ。冷房の効いた屋内で過ごすことも、選択出来るのですが、屋外に出て、よく歩いています。3日連続の真夏日。今日の札幌の最高気温は、3...
0
全国のお菓子

Lady Bearのソイバウムクーヘン~しろくまの輪

東京のお土産に、レディベアの「ソイバウムクーヘン〜しろくまの輪」をいただきました。しろくまが、男はつらいよの寅さんみたいな帽子を被り、カメラを首から下げて、東京見物しているようなパ...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3425

デナリキーック!足をバタつかせると、時々おかしな格好になるデナリです。リラよりも体が大きく、毛も長いので、動きがダイナミックに見えます。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3424

おそらくですが、今が一番暑い時期の札幌。今がピークと信じたいところです。お盆を過ぎる頃から、少しずつ、気温も落ち着いてくるので、しばらくは無理せず、暑さに体を慣らしつつ、乗り切りた...
1
しろくまにっき

しろくまにっき 3423

一週間ぶりの円山動物園。本州の蒸し暑さにくらべれば、過ごしやすいと感じましたが、北海道としては、なかなかの暑さでした。早朝5時台から21℃もあり、日中の最高気温は、30.8℃でした...
0
日本平動物園

ロッシーの午後

メスのバニラとは、別棟で暮らしているロッシー(オス/11歳)。朝は、屋内から外に出ることなく、顔だけ見せてくれていました。
0
日本平動物園

バニラの朝

日本平動物園への訪問は3回目になりますが、バニラに会うのは、今回が初めてです。前2回とも、出産に備えてのお籠り期間と重なっていたからです。今年10歳のバニラに、ようやく会えました。
1
豊橋総合動植物公園のんほいパーク

またね クッキー

11時と14時30分からの給餌タイムでは、キャンディもクッキー(写真)も、元気な飛び込みを見せてくれました。
0
豊橋総合動植物公園のんほいパーク

おはよう キャンディ

今朝は、キャンディに会いに来ました。朝から気温が高めの豊橋。朝一は、クッキーがプールに入っていましたが、水から上がると、すぐに見えない奥に行ってしまいました。10時少し前、ゆっくり...
3
浜松市動物園

ホッキョクグマ モモの大ジャンプ

翌日改めて、開園時間から訪問した浜松市動物園。開園から12時くらいまでは、モモの展示時間です。前夜は、局地的な豪雨に見舞われ、何度となくアラート音が鳴っていましたが、雨雲が過ぎ去れ...
1
浜松市動物園

牛骨を楽しむバフィン

月曜日は休園日という動物園が多い中、浜松市動物園の休園日は、1年で3日間(12月29日〜12月31日)だけ。ほぼ毎日開園している動物園です。ということで、7月22日(月)は、浜松市...
1
スポンサーリンク