秋の風物詩

秋の風物詩

札幌 初雪

11月12日(日)ついに、札幌の平地も初雪となりました。今朝は、先程、雪になる前にと、買い物に出かけておりました。昨夜からの強い風雨で、自転車は皆倒れ、道行く人の傘はひっくり返り、...
18
秋の風物詩

道内大荒れ?

昨日は朝から雨。時折、激しく降ったりで、ますます街路樹の葉も散っています。夜になっても、ずっと雨。この時期、ガソリンスタンドは大忙しです。スタッドレスタイヤへの交換の駆け込みのため...
18
秋の風物詩

雨上がり

雨上がりの昨日。外へ出てみると、風景がかなり変わったように思えました。この雨で、葉はほとんど落ち、すっかり木々の向こう側まで見えるようになってきました。この辺りも、森のようになって...
6
秋の風物詩

冬囲い

昨日は不安定ながらも、青空が見え、気温もしっかりと2桁あり、10月中旬並みの暖かさでした。あんなに生い茂っていた木々の葉っぱも、すっかり落ち葉となってしまいました。ここ何日か続いた...
12
料理のレシピ

秋刀魚定食

今朝7時現在、ようやく青空が見えました。昨日は、道内でも大変な災害があったようで・・今朝の新聞では、その大変さを伝える写真が掲載されていて、びっくりしました。まだまだどんより駅前で...
16
秋の風物詩

今夜も雨・・

月曜からずっと雨が降り続いています。今夜も雨です。先程は雷も鳴りました。傘を差して、買い物がてら、あちこち歩き回っていましたが、あっという間に散ってしまったイチョウや、まだまだきれ...
14
秋の風物詩

大通り公園

11月に入って、初めての大通り公園。(11月5日)テレビ塔の時計がリニューアルされた姿を、初めて確認しました。NationalからPanasonicへ。約6500個のLED全てを、...
22
秋の風物詩

満月

ああっ!今夜は満月です。午後5時過ぎ、図書館の帰り、宮の森の交差点から、きれいな満月が見えていました。宮の森フランセス教会のイルミネーションもきれいに、飾られました。11月に入り、...
20
秋の風物詩

北海道大学 周辺

イチョウ並木も、ひとしきり撮影し続け、大満足。やっぱり北海道、木の大きさが半端じゃなく大きいなあと感心。軽く構内を自転車でまわり、ちょっと外へ出て、さらに、グル~ッと走ってみる。ま...
10
秋の風物詩

北海道大学 構内

北大構内のポプラ並木とクラーク像を観に、大昔に旅行で訪れた事がありましたが、それ以来、久しぶりに北大にやってきました。イチョウ並木がきれいと、教えていただいたので・・・イチョウ並木...
26
秋の風物詩

北海道新聞 見学

こちらは、北広島市大曲(おおまがり)工業団地内にある北海道新聞社札幌工場です。36号線より1本入った、1147号線沿いにあります。(斜め前にはジョイフルAKがあります)ここは、事前...
8
秋の風物詩

冬支度

昨日は、冬支度がそろそろ始まろうとする、大通り公園へ行ってきました。噴水は、10月31日の午後5時をもって、終了。また来年春の再開まで、しばらくのさよならです。降雪前に、いろいろな...
30
秋の風物詩

北海道の地名

我が家は、北海道新聞をとっています。北海道新聞は道新と呼ばれます。その道新の土曜日の夕刊に、「週刊フムフム」という子供向けの別刷り新聞(4ページ)があるのですが、これが実に興味深い...
16
秋の風物詩

イチョウ

イチョウの葉が、そろそろきれいな黄色に変わりつつあります。夏の間の濃い緑から、黄緑色へ、そして今、少しずつ黄色に色づいているところ。もうこんなに銀杏がなっています。ここ数日で、急に...
10
札幌観光

平和の滝

秋には鮭も遡ってくる琴似発寒川。この琴似発寒川をたどって、上流まで遡っていくと、美しい景色に出会えました。(←写真は夏の写真です)平和の滝です。西区の山奥深くに、この滝はあります。...
26
秋の風物詩

サマージャンプファイナル

昨日、大倉山シャンツェでは、伊藤杯サマージャンプファイナル大会が開催されていました。この冬、2月22日~3月4日まで開かれる、世界ノルディックスキー2007の推進が目的です。サマー...
20
スポンサーリンク