秋の風物詩 北海道弁 5 こわい仲の良さそうな、ご夫婦の会話が聞こえてきました。「こわい」とは「疲れた」という意味。もちろん、「怖い」という意味でも使われます。「こわい=疲れた」は、北海道だけでなく、他の地... 2007.09.13 20 秋の風物詩
札幌観光 手稲山登山 この写真は、今年1月1日、藻岩山(もいわやま)に初日の出を見に出かけた際、藻岩山頂上(531m)から見た、手稲山(ていねやま)(1023.7m)です。山頂には、札幌圏の全てのテレビ... 2007.09.12 30 札幌観光秋の風物詩
秋の風物詩 日の出 おはようございます。今朝の札幌の日の出時刻は、5時09分。しかし、我が家からは、東側に山があるため、6時頃の日の出となります。随分、日の出ポイントが南側に寄ってきました。日の入り時... 2007.09.11 22 秋の風物詩
秋の風物詩 北海道弁 4 ぼっこ先日、こんなシーンを見ました。「ぼっこ」とは、「棒」のことです。確かに危ないです、転んだ時に何が起きるかわかりませんからね。お母さん、がんばれ~!と同時に、私の中では「生ぼっ... 2007.09.11 14 秋の風物詩
秋の風物詩 生茶パンダ キリンの生茶についてくるおまけの「生茶パンダ」。今年も新たに、ご当地もののキャラが登場していました。さすがに、全都道府県を揃えるのも厳しく、一部をゲットするに終わりそうです。 2007.09.09 37 秋の風物詩
秋の風物詩 季節外れ おはようございます。昨日から、厚い雲におおわれ、小雨が降ったり止んだりの札幌です。これも、台風の影響でしょうか。台風9号の行方が気になるところです。進路と予想される地区の方は、どう... 2007.09.06 12 秋の風物詩
秋の風物詩 北海道弁 3 ザンギ北海道に初めて来て、飲食店のメニューや、スーパーの総菜コーナーで出会う謎の言葉「ザンギ」「ザ」と「ギ」の響きが、ちょっと強烈な感じで(笑)見た目はからあげでも、きっと味付けは... 2007.09.06 6 秋の風物詩
秋の風物詩 経営統合 汗ばむ程の好天の朝、札幌駅前にある大丸デパート前では、大変な人の列。今日、大丸と松坂屋が経営統合され、その記念セールの初日なのです。外観のマークには、何の変化もありませんが、商品に... 2007.09.04 9 秋の風物詩
秋の風物詩 牧草ロール 市内のあちらこちらを巡っていると、いろいろな所で秋を感じます。広~い牧草地に、牧草ロールが転がっています。春から夏にかけて伸びた牧草を、刈り取ってロール状に巻いていく・・・そんなト... 2007.09.04 11 秋の風物詩
秋の風物詩 幌馬車 今年になって初めて、ようやく銀太くんに会えました!(^^)毎年、春から秋にかけて、大通り公園周辺での名物になっている、観光幌馬車。どこからか、カッポ、カッポと足音、そして鈴の音が聞... 2007.09.02 19 秋の風物詩
秋の風物詩 札幌大通ふるさと市場 おはようございます。今日から9月のスタート。晴天が広がり、気持ちのよい週末を迎えています。明け方は、肌寒いくらいですが、太陽が昇れば、気温もぐんぐん上昇。そして、今日から2日間、大... 2007.09.01 25 秋の風物詩
秋の風物詩 今夜は・・ こんばんは。今夜の札幌の夜空です。いつものように、きれいな夜景など見えません。全てがぼんやりと、オレンジ色がひろがっているよう。只今、軽く雪が降っている模様。電線の上にも、積もって... 2006.11.29 6 秋の風物詩