北の暮らし

花*もよう

カンパニュラ サラストロ

今日は、とあるガーデニング教室に参加。庭作りや、樹木のこと、北海道の特性など勉強してきました。おいおいと、そのこともまとめながら、ご紹介していきたいと思います。そこでのお土産に、カ...
0
花*もよう

ハマナス

これもハマナスだと思うのですが、濃いピンク色の八重です。気をつけて見てまわると、皆さん本当にいろいろなものを植えていらっしゃいます。お天気のいい日は、のんびり歩いてまわりたいです。
0
花*もよう

クレマチス

クレマチス(HFヤング)が、開花を始めました。クレマチスの中でも、非常にポピュラーな種類だと思います。そして、昨日の出来事・・・買い物帰り、いつもは見ることなどない、とあるゴミステ...
4
夏の風物詩

大通り公園

現在、大通り公園では、次なるイベントが急ピッチで進められています。今週土曜日から始まる大きなイベント、花フェスタ2006札幌です。会期  2006年6月24日(土)~7月2日(日)...
20
花*もよう

ハマナス

ハマナスの白を見つけました。ピンクのハマナスが多い中、白は可憐で、本当に素敵。同じように、良い香りがします。白いバラも好きで、以前は「アイスバーグ」というつるバラを育てていました。...
6
花*もよう

アルケミラモリス

アルケミラモリスが開花を始めました。グリーンの小さな花が集まって咲いています。他の花と合わせると、とてもいい雰囲気になります。4月29日はこんな感じでした。北海道の地では、宿根化し...
0
花*もよう

カンパニュラ パツラ

パツラがどんどん花を咲かせて来ました。あんな小さな種からよくぞここまで・・いつもそう思います。昨年、間引いた苗を捨てられず、その辺に植えておいたものも、ちゃんと大きくなって花を咲か...
0
花*もよう

カモミール

たくさん芽が出てきているけど、これはなんぞや?と思い、そのままにしておけば・・・あれよあれよと大きくなり・・・カモミールの花が咲きました。冬越しは出来なくても、こぼれ種でちゃんと毎...
0
花*もよう

アイリス

ジャーマンアイリスが満開です。近くで見ると、ひとつひとつの花がとても大きいです。最近、風が強い日も多く、花びら同士がこすれて、色が一部はげてしまっています。ちょっと残念ですが、仕方...
0
夏の風物詩

札幌まつり 神輿渡御

16日、神輿渡御(みこしとぎょ)の朝。結局、雨は止む事なく、しかも風が少々強めに吹いている状態。普通なら、外へも出たくないところだけれど、お目当てのものを買いに出かけたかったので、...
14
花*もよう

ルピナス

家と家の間にある、普通の空き地にルピナスの群生地がありました。宅地であろうこの土地は、まだ売れてないのかな?それにしても、かなり大きくなったルピナスたちです。雑草でいっぱいになって...
6
夏の風物詩

北海道神宮例祭

神様の恵みに感謝し、平安を祈る祭り「北海道神宮例祭(札幌まつり)」が6月14日(水)~17日(土)の間、開かれています。15日は、最も重要とされる例祭が神宮で行なわれました。行事の...
21
花*もよう

カンパニュラ パツラ

カンパニュラ パツラの開花が進んできました。茎が細く、シュッと長く伸び、その先に大きな花をつけ・・風に揺れる姿は、本当にきれい。場所を確保出来たら、このパツラも群生させようかと思っ...
4
花*もよう

クレマチス(柿生)

以前住んでいた、神奈川県川崎市に柿生(かきお)という町がありました。川崎の方が生み出した、新種クレマチスに、その柿生の名前が付けられました。神奈川では、もちろん地植えにして、楽しん...
2
花*もよう

クレマチス(モンタナ)

昨年、小さなポット苗で買った、クレマチス モンタナ ルーベンス。鉢に植えておいたので、あまり大きくは育たず、今年は数輪しか花をつけていません。誘引場所を考えて、早く地植えにしたいと...
0
北海道のお菓子

次なるお祭りは・・

昨日は、YOSAKOIソーラン祭りに湧いた札幌でした。実は、YOSAKOI祭りを見る以外に、別なメインの用事がございました。ハウスのキャンペーンで、映画カーズの試写会が当たり、それ...
17
スポンサーリンク