秋の風物詩 季節外れ おはようございます。昨日から、厚い雲におおわれ、小雨が降ったり止んだりの札幌です。これも、台風の影響でしょうか。台風9号の行方が気になるところです。進路と予想される地区の方は、どう... 2007.09.06 12 秋の風物詩
秋の風物詩 北海道弁 3 ザンギ北海道に初めて来て、飲食店のメニューや、スーパーの総菜コーナーで出会う謎の言葉「ザンギ」「ザ」と「ギ」の響きが、ちょっと強烈な感じで(笑)見た目はからあげでも、きっと味付けは... 2007.09.06 6 秋の風物詩
花*もよう おいらん草 おいらん草の、今度は色違いです。おいらん草という名前は、花の香りが花魁(おいらん)の白い粉の香りに似ているから、この名前になったといいます。花魁の白い粉の香りがどんなか知りたいもの... 2007.09.05 2 花*もよう
花*もよう おいらん草 フロックスの中でも、多年草の方を「おいらん草」と呼ぶとのこと。色がとても鮮やかで、少し蛍光色っぽいです。遠くから見ても、浮き立つように輝いています。1年草の方は育てた事がありますが... 2007.09.04 2 花*もよう
秋の風物詩 経営統合 汗ばむ程の好天の朝、札幌駅前にある大丸デパート前では、大変な人の列。今日、大丸と松坂屋が経営統合され、その記念セールの初日なのです。外観のマークには、何の変化もありませんが、商品に... 2007.09.04 9 秋の風物詩
秋の風物詩 牧草ロール 市内のあちらこちらを巡っていると、いろいろな所で秋を感じます。広~い牧草地に、牧草ロールが転がっています。春から夏にかけて伸びた牧草を、刈り取ってロール状に巻いていく・・・そんなト... 2007.09.04 11 秋の風物詩
札幌の風景 豊平館 中島公園内にある歴史的建造物、豊平館(ほうへいかん)。豊平館は、元々は今のテレビ塔の足下辺り(北1条西1)にあった建物ですが、昭和33年に、現在の中島公園内に移築されました。明治1... 2007.09.03 14 札幌の風景
秋の風物詩 幌馬車 今年になって初めて、ようやく銀太くんに会えました!(^^)毎年、春から秋にかけて、大通り公園周辺での名物になっている、観光幌馬車。どこからか、カッポ、カッポと足音、そして鈴の音が聞... 2007.09.02 19 秋の風物詩
秋の風物詩 札幌大通ふるさと市場 おはようございます。今日から9月のスタート。晴天が広がり、気持ちのよい週末を迎えています。明け方は、肌寒いくらいですが、太陽が昇れば、気温もぐんぐん上昇。そして、今日から2日間、大... 2007.09.01 25 秋の風物詩
札幌の風景 ラストラン 今年から、札幌の夏の観光周遊バスとして新たに登場した、札幌ヒルズ循環バス。実験実証期間(8月1日~8月31日)の、ついに最終日となりました。近所を走っているので、ほぼ毎日のように見... 2007.08.31 10 北の乗り物札幌の風景