夏の風物詩 北海道弁 2 つっぺする先日の「方言」の記事で、たくさんの北海道弁を教えていただきました。せっかくなので、ひとつひとつ、勉強していこうかと思います。まずは「つっぺする」。鼻血が出た時など、ティッ... 2007.08.31 15 夏の風物詩
夏の風物詩 北海道の交番 1 町の各所に設置され、地域住民の相談にのってくれたり、事件には、現場で即座に対応してくれる、警察署の下部機構、交番。以前までは、明治21年から使われている「派出所」「駐在所」が正式名... 2007.08.30 31 夏の風物詩
札幌の風景 中島公園 中島公園の池のほとりでも、ススキの若い穂が赤く目立つようになりました。静かに風に揺れる姿は、やはり秋がすぐそこまで来ているのを、感じずにはいられません。 2007.08.29 12 札幌の風景
花*もよう ニゲラ ニゲラ(クロタネソウ)の花が終わり、種をつけていました。この状態で、ドライフラワーにしても、かわいい形です。種が充実したころ、これを根元からカットして、魔法のスティックのようにして... 2007.08.28 4 花*もよう
夏の風物詩 秋めく おはようございます。今朝も雲ひとつない、気持ちのいい青空。すっかり、空気も秋めいた感じです。気がつけば、栗が大きく実っています。あんな高いところから、頭に落ちて来たら、流血ものだな... 2007.08.28 9 夏の風物詩
夏の風物詩 月食前夜 明日は、皆既月食ですね。今夜は、満月直前の月が浮かび、周りの星も見えづらいほどです。今現在の天気予報を見ると、明日の夜、観測が期待出来そうなのは、どうやら、北と南の両側みたいですが... 2007.08.27 6 夏の風物詩
花*もよう ルピナス 季節外れですが、春に咲いていたルピナスの花の種が落ち、そこから自然に大きくなったルピナスの花が咲きました。気候が適していると、こんなに順調に咲くんですね。小さくて、未熟ですけど・・... 2007.08.27 4 花*もよう
夏の風物詩 北海道弁 1 たまたま、お菓子のトッポのパッケージの裏面で知った、方言。北海道弁で、交換することを「ばくる」と言うらしい。まだ実際に聞いたことはありません。「ばくりっこ」=「取り替えっこ」覚えて... 2007.08.26 31 夏の風物詩
夏の風物詩 道産ロケット 時々、新聞等でニュースを知っていた、北海道の宇宙開発。道産食材だけでなく、道産ロケットの開発も日々進んでいたのでした。過去、打ち上げに成功したロケット「CAMUI(カムイ)」が、札... 2007.08.25 3 夏の風物詩
花*もよう シンビジューム あれ?何を間違ったか、今の時期、シンビジュームの花芽がついていました。それも、2本も。どちらも、完全なる形ではありませんが。1年に2回も咲く事になって、疲れてしまわないか、心配です... 2007.08.24 2 花*もよう