グルメ

北海道のお菓子

北の大地の水族館 オショロコマ・ヤマメのもなか

北海道の北見市といえば、カーリング、玉ねぎ、ハッカ飴、赤いサイロ(チーズケーキ)が思い浮かびますが、忘れちゃいけない山の水族館。北見市の留辺蘂町(るべしべちょう)のおんねゆ温泉にあ...
0
世界のお菓子

バレンタインやホワイトデーにも好適 可愛くておいしいアーティザンのベアビスケット

輸入食品店で見つけることが出来る、イギリスのアーティザンビスケット(Artisan Biscuits)社の商品。箱でお取り寄せも出来そうですが、お店では単品で販売されていました。パ...
0
世界のお菓子

完全にパケ買いだけど セレッシャル キャンディケーンレーン

以前はコーヒーが大好きだった時期もありましたが、最近は専ら紅茶党。こちらは、ハワイのスーパーで買ってきたセレッシャル(Celestial)の紅茶、キャンディケーンレーン(Candy...
0
菓子パン紀行

もちもち ごま

新年から新しい「もちもち」に出会えて嬉しい限り。新商品のごまでした。
0
プリンめぐり

森永牛乳プリンが小さくリニューアルされていた

森永牛乳プリンが、いつの間にかリニューアルされていました。リニューアルされていたから、気づけなかったのか、しばらく姿を見ていませんでした(笑)。プリンが厚紙で巻かれ、新しいパッケー...
0
全国のお菓子

東京名菓ひよ子の冬箱

東京土産でおなじみの東京名菓ひよ子に、季節のパッケージがあるとは知りませんでした。こちらは冬季限定商品の、冬箱です。この時期にぴったりの、梅の花咲く、縁起が良さそうなパッケージです...
0
全国のお菓子

高知土産よさこいくじらは中身に驚く最中だった

高知土産によさこいくじらをいただきました。最中は持ち運びに気を使う商品なので、ありがたいことです。”土佐の海から生まれた”よさこいくじら ーさんごの天然カルシウム入りーとあります。...
0
北海道のお菓子

旭川の菓子処まるきた 年輪最中

旭川に行った際、JR旭川駅で見つけたのは、菓子処まるきたの年輪最中。創業明治36年(1903年)から続く老舗なんですね。機会があれば、お店にも行ってみたいです。
0
北海道のお菓子

一久大福堂 くるみ最中 子

一久大福堂の季節限定お菓子のくるみ最中です。毎年、干支の形が登場しています。パッケージも毎年違うのが素敵です。今年は子年。どんな最中に仕上がっているでしょう。
0
全国のお菓子

ファミマのたべる牧場スフレプリン

2019年11月26日(火)から発売された、ファミリーマートの新商品「たべる牧場スフレ・プリン」がとても美味しくて、最近のお気に入りです。
0
北海道のお菓子

六花亭の去年今年 子年の焼印は?

お正月には、六花亭の季節限定お菓子、去年今年(こぞことし)をいただきます。去年今年は、2016年までは小ぶりなサイズのどら焼きでしたが、2017年からサイズが大きくなりました。中央...
0
北海道のグルメ

六花亭でハヤシライスとプレミアム25

久しぶりに、六花亭の喫茶室でひといき入れました。
2
北海道のお菓子

季節限定 蔵生 生チョコマロン

生チョコしっとりサブレの蔵生(くらなま)。北海道のお菓子として有名ですが、道内の人間にとっては、旭川のお菓子のイメージです。しっとり食感の薄く丸いサブレで、ホワイトチョコレートの白...
0
北海道のお菓子

セイコーマートの柿大福

セイコーマートで、12月16日(月)から数量限定で販売されている柿大福。「柿」とつくと惹かれてしまいます。さて、どんな面持ちでしょうか。1個119円。(税抜) セイコーマートの大福...
1
全国うまいもの巡り

炭焼きレストランさわやかで念願のげんこつハンバーグ体験

静岡には、「さわやか」という地元では人気の炭焼きレストランがあると、昨年知り、2019年はきっと行くと決め、静岡行きを計画していました。私の場合、動物園訪問と絡めて考えることが多い...
0
全国うまいもの巡り

ゴクっ!と海老のビスク 寒い屋外で体があったまる

これからの季節は、厳しい寒さとの戦いの日々。日中の気温がプラスになる日は、まだ平気と思えるのですが、真冬日に長時間屋外に立っていると、体の芯から冷える感覚を味わいます。体の芯から冷...
0
スポンサーリンク