スポンサーリンク

大通りの冬支度



オブジェ


今月から本格的に冬支度に入った大通公園です。
2丁目のイルミネーションのシンボルオブジェ「宇宙の領域」も設置完了。
高さは15mあります。
木々の幹への取り付けは引き続き行なわれています。


イチョウ


大通公園のイチョウ並木も黄金色に輝いていました。
紅葉


風が吹くたびに、サラサラと落葉します。
バラ園


12丁目のバラ園は、11月24日まで、インターロッキング舗装を直す工事中。
来春には、きれいな姿を見られますね。
冬囲い


冬囲いもどんどん進んでいます。
ムムッ、こんなところにもカラスオブジェ。
カラス


望遠なし、どこまで接写出来るのか近づいても・・逃げない。
もう、1m以内ですから~
(こちらも少々ビビリ気味)
作業員


初めて、ベンチの取り外し風景に遭遇しました。
足


普段は気にしない、ベンチの足下。
ボルト


ボルトひとつ(両サイドで2個)で、地面と繋がっていたんだあ。
この写真をしゃがんで撮っていたら、どこからともなくご婦人が・・・
「銀杏取れるんですか~」と駆け寄って来た。
ああ、すいませんこんなマニアックな写真を撮ってるなど、思いませんよね。(^▽^;)
重さ


このベンチの重さは、40kgほどあるそうです。
トラック


トラックに積んで、どこに運ばれるのか、お伺いすると・・
北広島市の輪厚(わっつ)だそうです。
(広い敷地を所有する業者で、もう10年以上もずっとそこが請け負っているとか)
公園内にあるベンチは、550基ほどあるそうです。
毎年、こんな長い旅をくり返しているベンチに、改めてびっくり。
ファイアのCM体験も、来年までおあずけとなりそうです。(笑)
ベンチ    輪厚(わっつ)と聞く度に
    WaTを思い浮かべてしまう私。
    あれ?ワット?ワッツ?と時々間違える・・

コメント

  1. るりるり より:

    ベンチがはずされてる。
    あら、まあ。そうですよね。傷みますもんね。
    ベンチもひと時、冬眠ですね。
    マニアックな写真。ね。
    私もカメラ向けていたら、声掛けられる事多いですね。
    そういう顔らしい。道を尋ねられたり、新幹線の
    自動購入機の前で見知らぬご婦人に『切符』
    の買い方聞かれ、説明してたら、買ってください。
    『え、私がですか?』
    (仕事帰りだからいいけどそんなに暇そうかしら??)
    『結局、静岡あたりまで、買いました。手数料ください。』
    (おばちゃんの根性を見習おう。)
    烏も何ごとにも興味津々ですね。
    (冬カァー)

  2. tomi より:

    朝のTVで大通りが映った時にイルミネーションのオブジェが!
    もうそんな時期になったんですね~。
    1年って本当に早いものです(;^_^A
    カラスの画像を見て思い出しましたが
    札幌へ帰った時、大通り周辺でカラスを
    撮っている女性がいたんですよ~。
    まさかMAYUさんだったんでは?
    何だか気になっちゃってます(^^ゞ

  3. poo より:

     公園を維持するには手間とお金がかかるということが改めてわかりました
    冬になればベンチはなんとなく雪に埋もれてしまうイメージでした 雪まつりを考えたらそんな事あり得ないんですけど・・・・
    大泉先生のファイアの新CMが明日から流れるそうですよ
    http://www.sanspo.com/geino/top/gt200711/gt2007110814.html

  4. ダイちゃんママ より:

    大通公園のベンチは、いつもはずしているんですね!
    初めて知りました! 冬囲いもすみ、いつ雪が降っても
    おかしくない状態ですね。

  5. MAYU より:

    るりるりさん
    急いでない時なら、そんなふれあいもまた楽し。
    もっと凄いおばちゃんに遭遇したことがありますよ。(^▽^;)
    るりるりさんから、優しさがにじみ出ているんでしょうね。

  6. MAYU より:

    tomiさん
    この写真は、tomiさんがお宅に戻られてから撮りに行ったので、
    多分違うと思います・・
    大通りは今、大変身の真っ最中です。

  7. MAYU より:

    pooさん
    またまた新情報、ありがとうございます。
    先生、今度はお笑いなしのようですね。
    都内のスタジオなら、体験は出来ないなあ。
    今夜のキリン提供の番組をチェックします。

  8. MAYU より:

    ダイちゃんママさん
    来週にまた、雪マークがつきました。
    11月中旬になれば、やっぱり降ってきますね。

おすすめの書籍


       

       

タイトルとURLをコピーしました