お菓子のレシピ

黒棒もどき その2

↓先程、UPしました黒棒もどきの続きになってしまいますが・・照り焼きハンバーグ風、黒棒が翌朝になって、少し姿を変えてまいりました。黒糖の水分がパンに吸い込まれていき、あの歯につく、...
4
お菓子のレシピ

黒棒もどき

相変わらず、年中通してよく見かける、カラス。賢い鳥でもあり、カメラを向けても、すぐ逃げられるので、なかなかその姿を、カメラに収める事が出来ません。(かなり望遠があればいいのですが・...
4
花*もよう

オーブリエチア

我が家のオーブリエチアが、ようやく咲き始めました。まだ数輪程しか咲いていません。昨年、この紫と、濃いピンク色を購入。株分けして、地面に下ろしたり、種を取って、まいてみたり・・ あち...
0
料理のレシピ

白貝

今日は、初めて「白貝」に会いました。以前から、名前だけは聞いていたこの貝は、しろがい・しらがいと呼ばれたり、万十貝・万寿貝(まんじゅがい)と呼ばれたりもするそうです。ししゃもで有名...
20
花*もよう

スカビオサ

冬の間、地上部がなくなっていた、スカビオサ。雪解け後、地面が見えてから、いつの間にか芽を吹き出し、1ヶ月程で、ここまで成長してきました。これは、昨年の写真です。一般的な紫色です。こ...
0
料理のレシピ

桜前線ついにゴール!

桜前線、ついに日本列島縦断を、完了しました!函館  5月 4日札幌  5月 8日 旭川  5月10日 網走  5月15日 紋別  5月16日 根室  5月17日 稚内  5月18日...
24
花*もよう

スミレ

自然にどこかから運ばれて来たすみれの種が、我が家のプランターに到着。ひっそり花を咲かせていました。このまま、地面に下ろしておいたら、どんどん増えていってくれるかな?↑4月24日のビ...
0
お菓子のレシピ

五色だんご

夏を思わせるくらい、暑い日が続いています。日本で一番気温が高いと思うと不思議な気がします。家の近くでも、タンポポが満開です。(ちなみに円山競技場横)普通に足下に咲く、野の花ではあり...
43
花*もよう

ルピナス

↑4月25日現在の、我が家のルピナスの様子です。昨年のうちに、地面におろしたものです。そして現在のルピナスです。20日くらいしか経ってませんが、かなり生い茂ってきました。よく見ると...
2
お菓子のレシピ

桜前線ゴール!?

道内軒並み夏日を記録した16日。  今日も更に気温は上昇する予報。  チューリップや桜にとっては、  少し暑すぎるんじゃないか  と思われるほどの陽気。 函館  5月4日 札幌  ...
10
花*もよう

チューリップ

チューリップがいっせいに咲き始めました。道内の気温は軒並み上がり、各地夏日を記録しています。それに反応してか、出遅れてはいけないと、どんどん咲き広がっていきます。咲くのはとても嬉し...
0
花*もよう

ライラック

昨年、苗木を植樹して、少し伸びたにもかかわらず、雪によってその伸びた部分が、見事にポキンと折れてしまいました。ああ、もうダメかな?なんて思ったら、少し下の方から新芽が出てきました。...
2
料理のレシピ

くるみ豆腐

最近、はまって、ほぼ毎日食べているのが、くるみ豆腐です。先日「どっちの料理ショー」を見て、ちょっとマネしてみようと思い、分量は、普段作りやすいように、適当に変更してみました。<材料...
10
春の風物詩

神宮桜*満開

北海道神宮の標準木「ソメイヨシノ」も満開を迎えました。某調査によれば・・行ってみたい道内の花見スポットは1位 五稜郭公園(函館)2位 二十間道路桜並木(新ひだか町)3位 松前公園(...
14
花*もよう

ビオラ

昨年夏に、採取した種をポットに撒いておき、そのままずっと外で放置していたものから、花が咲きました。親株と同じ色が出ました。早く移植してやらないと、大きくなれませんね。これは、自然発...
0
花*もよう

藻岩山の花

昨日、藻岩山に登りました。そこで出会った花たちです。特に、エゾエンゴサクが群生して、一部青い絨毯のようになっている箇所もあり、とてもきれいでした。出来たら、夏、秋、冬にも行ってみた...
2
スポンサーリンク