しろくまにっき しろくまにっき 3342 今日も雪が降ったり止んだり。一時的に、視界不良になるくらい雪が降ったので、驚きました。さっき積もった雪が、1時間もすれば、あっという間に解けてしまいます。 2019.04.02 0 しろくまにっき
しろくまにっき しろくまにっき 3341 新年を迎える元旦と同様、新年度を迎える4月1日でも、気が引き締まる思いになるのは、幼い頃からの習慣でしょうか。今年度は特に、新元号となる年。今日は、その新元号が発表されるということ... 2019.04.01 0 しろくまにっき
円山動物園 雪形で新元号予想? 雪解けのこの時期になると、山肌に溶け残った雪を見ることが多く、雪形(ゆきがた)と呼ばれる、その形を楽しんだりします。昨日、ホッキョクグマ館放飼場の丘には、きれいな「S」の文字が浮か... 2019.04.01 1 円山動物園春の風物詩
しろくまにっき しろくまにっき 3340 つい1時間前まで、1本の牛骨だったものが、リラのハードな扱いにより(笑)、こんな小さくなってしまいました。階段を上る、後ろ脚の形が可愛いリラです。 2019.03.31 0 しろくまにっき
しろくまにっき しろくまにっき 3339 デナリの声を聞くのは、2月18日以来かな。風上のニオイを、よく嗅ぎ、突然、鳴き始めたデナリでした。壁の向こう側にはララが歩いていたので、何か、反応したのかもしれません。 2019.03.30 2 しろくまにっき
しろくまにっき しろくまにっき 3338 雪解けが進んだかと思ったら、また積雪。吐く息が白くなるほど、冷え込みました。札幌の最高気温は、2.8℃。雪が降ったり止んだりの1日でした。 2019.03.29 0 しろくまにっき
しろくまにっき しろくまにっき 3336 細い枝をくわえて泳ぐ・・・リラ参上!日々通いつめているので、すっかり平常心で見ていますが、改めて見ても、クマが水中を自在に泳ぎ、潜水している姿は、美しく、少し不思議な感覚にもなりま... 2019.03.26 0 しろくまにっき
しろくまにっき しろくまにっき 3333 肉を食べていたのが分かる、デナリの顔が、ひょっこり現れました。さっきまで吹雪いていたのに、さっと晴れ間が見えました。しろくまにっき 3333・・ゾロ目です。しろくまにっき 2222... 2019.03.22 0 しろくまにっき
しろくまにっき しろくまにっき 3332 最近は、朝からお昼すぎにかけて、歩いたりプールに入ったり。午後になると、洞窟の上や、岩の上で休む姿が見られます。少し前は、日中に、2〜3時間寝ることもありましたが、最近は、そこまで... 2019.03.21 0 しろくまにっき
しろくまにっき しろくまにっき 3331 キャンディが、開園前に豊橋に向け出発をし、今日から円山動物園のホッキョクグマは、3頭になりました。キャンディが使っていた場所に、今度はララが移動してきました。ポロロとマルルと一緒に... 2019.03.20 2 しろくまにっき
しろくまにっき しろくまにっき 3330 とうとう、キャンディの展示最終日が来てしまいました。今日も、多くのお客さんが、キャンディ舎に集まり、展示終了までの時を、一緒に過ごしていました。キャンディらしく、ボールを投げる遊び... 2019.03.19 2 しろくまにっき
しろくまにっき しろくまにっき 3329 円山動物園での生活が、残りわずかとなってしまったキャンディ。まだ先だと思っていた出発の日が近づき、現実味を帯びてくると、寂しさが増してきます。最近のキャンディは、どうやら朝のうちに... 2019.03.18 0 しろくまにっき
円山動物園 お宅も? 先日、円山動物園のララ(写真)とリラ(2014年12月21日生まれ)が、親子別居となったばかりですが、浜松市動物園のバフィンとモモ(2014年11月25日生まれ)の間にも、変化が生... 2019.03.18 0 円山動物園浜松市動物園