夏の風物詩 ナナカマドの葉は紅く色づき涼しさを満喫する 気の早いナナカマドの葉に、一部紅葉が見られました。数日前のあの猛暑が夢のような気もする今の涼しさ。肌のサラサラ感が本当に心地よいです。涼しくなってホッとするような、夏が過ぎてしまっ... 2021.08.13 0 夏の風物詩
夏の風物詩 大通公園に新しい観光ポイント 東京2020大会が終わり、いつもの風景に戻りつつある大通公園に行ってきました。先週から気温は10℃〜15℃くらい下がり、早くも秋の空気を感じたりもします。 2021.08.12 0 夏の風物詩札幌の風景
夏の風物詩 北海道の夏は終わったか?気温下がり15℃に 台風9号から変わった低気圧のため、昨日から雨が降り続いている札幌。7月21日から8月7日まで、18日続いた真夏日もようやく途切れ、最高気温は20℃台に下がってきました。雨のため朝晩... 2021.08.10 0 夏の風物詩
夏の風物詩 東京2020オリンピック競技大会の会場 札幌大通公園の3丁目に立てられたポールには、国旗が掲げられました。いよいよ本番の時が近づいてきました。競歩は8月5日(木)と6日(金)、マラソンは7日(土)と8日(日)。当日はもち... 2021.08.05 0 夏の風物詩札幌の風景
夏の風物詩 夏の朝焼けと真夏に赤く染まったドウダンツツジ 今朝は少し雲が多めの朝焼け。明日は傘マークがついているので、下り坂なのかもしれません。ただ気温は高いままなので蒸し暑い感じがします。 2021.08.03 0 夏の風物詩
夏の風物詩 関西でようやく撮れたクマゼミ 夏の風物詩のひとつと言えば蝉しぐれ。幼い頃から、主にアブラゼミ、時々ミンミンゼミ・ヒグラシの地域に住んでいたので、クマゼミの鳴き声を聞くと、とても新鮮に感じます。そういえばクマゼミ... 2021.07.28 0 夏の風物詩神戸市立王子動物園
夏の風物詩 ヒヨドリが狙っていたもの この夏は例年になく高温続きで、植物も枯れ枯れな印象があります。頭を垂れた紫陽花などを見ると、今年の暑さの厳しさを物語っているようです。写真のネムノキは元気に花を咲かせていましたが、... 2021.07.26 0 夏の風物詩札幌の野鳥
夏の風物詩 大通公園のバラ園にはスズメがいっぱい 大通公園西12丁目は、バラの花がたくさん植えられているサンクガーデンゾーン。甘く爽やかな香りを楽しめる空間。しかしながら、のんびり楽しむ感じにはなれない、この暑さ。日傘などがなけれ... 2021.07.19 0 夏の風物詩札幌の風景
夏の風物詩 第103回全国高校野球 南北海道大会が円山球場で開催 今日から円山球場で全国高校野球選手権大会の、南北海道大会が行われています。昨年の第102回は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため大会が中止され、今年は第103回。今年のキャッチフ... 2021.07.17 0 夏の風物詩
夏の風物詩 札幌諏訪神社の花手水 神社で参拝前に手や口を清めるところ、手水舎。「ちょうずや」「てみずや」など読み方はいろいろ。その手水舎に花を浮かべている写真を、たまたま目にし、最近はそんな神社があることを知りまし... 2021.07.16 0 夏の風物詩札幌の風景
夏の風物詩 円山公園の紫陽花 6月終わりから少しずつ咲き始めている紫陽花。北海道では夏に咲くイメージですね。7月に入るとあちらこちらで見かけるようになります。 2021.07.12 0 夏の風物詩札幌の風景
夏の風物詩 アオジの舌 アオジの美しいさえずりが聞こえ、探し当てた先は電線の上でした。あんな小さな体から、よくこんなに響く声を出せるものだと、いつも思います。しばらく同じ場所で鳴き続けています。 2021.07.09 0 夏の風物詩札幌の野鳥
夏の風物詩 窓や扉に謎の水滴が!やっと犯人がわかった 細い茎に赤い小花がたくさんついていて、線香花火のような可憐さのあるヒューケラです。この記事とは関係のない花の写真ですが、虫の写真が苦手な方もいるので、最初に載せました。この下には虫... 2021.07.08 0 夏の風物詩
夏の風物詩 エゾリスとマツ エビフライがよく落ちているので・・・といっても、本物のエビフライではなく、松ぼっくりがエビフライのような形になっているものですが、それがよく落ちているので、近くにエゾリスがいるんだ... 2021.07.06 0 夏の風物詩札幌の風景
夏の風物詩 ラベンダーとネモフィラ 日向に出るとジリジリ汗ばむ季節です。日焼け対策をなるべくしっかりしながら、花を楽しみます。先日、サッポロさとらんどに出かけた時のラベンダーとネモフィラの写真です。 2021.07.02 0 夏の風物詩札幌の風景