北の暮らし

冬の風物詩

気温が高めの1月末 湿り雪や雨も降る中 間もなくさっぽろ雪まつり開催

昨日は湿った雪が積もり、除雪作業に手間取りました。湿った雪は重くて動かしにくい上、スコップにもくっつく。3月の終わりならいざしらず、今はまだ1月末。来週2月4日(火)からは、さっぽ...
0
冬の風物詩

第47回HTBカップ国際スキージャンプ競技大会

今日は、大倉山競技場で行われるスキージャンプ競技を観戦してきました。第47回HTBカップ国際スキージャンプ競技大会です。雪のない季節でも、サマージャンプなど開催されますが、1月〜3...
0
円山動物園

ホッキョクグマがラッピングされたバス くらまる号の車内が変わっていた

地下鉄東西線「円山公園駅」の地上には、円山バスターミナルがあります。ここから円山動物園行きのバスも発着しています。普段はあまり意識していませんが、こうして離れて外観を見ると、壁の色...
2
冬の風物詩

白い世界

昨日から、断続的に雪が降り続き、雪の重さで枝がしなっています。8時40分現在の気温は−4℃。今朝は牡丹雪がたくさん降り、視界も悪いです。ひと晩でざっと16cm。1月後半に入り、少し...
0
冬の風物詩

久しぶりにまとまった雪が降った札幌

これが例年らしい冬の姿。久しぶりにまとまった雪が降りました。大変な除雪作業のない、その生活にすっかり慣れてしまい、もしかしたらこのまま楽して冬が過ぎるのかも〜なんて思っていましたが...
0
キャラクター&グッズ

ホテル日航高知 オリジナルテディベアは龍馬しろくま

ホテル日航では、オリジナルベアがあるらしく、ご当地ベアたるものもあるらしい。こちらもお土産でいただいた、ホテル日航高知のオリジナルベアです。一目瞭然、坂本龍馬バージョンのしろくまで...
0
札幌の野鳥

キレンジャクとヒレンジャク

冬は木の葉が落ちているので、野鳥の姿を確認しやすい。高い木の上に、たくさんの野鳥が留まっていて、ふっくらとした姿が、まるで電球のようだった。しかも尾羽根の先が、赤と黄色。
0
自然の驚異

身近な野生動物 キタキツネ

令和2年も、すでに一週間が経過。我が家の松の内は今日までです。昨日は、雪が少なくて助かりましたが、冷たい強風が吹き荒れ、寒さ厳しい1日でした。今朝も、未だ積雪量は10cmも及ばない...
0
札幌の風景

地下鉄東西線 円山公園駅のおもてなしがグレードアップ

地下鉄東西線の円山公園駅は、北海道神宮の最寄り駅なので、年始の利用客は相当多いはずでしょう。1月5日(日)も大勢の人が利用されていました。毎年、お正月用ディスプレイをきれいにされて...
0
北の暮らし

2020年元旦 北海道神宮で運だめし

新年はまず北海道神宮への初詣から始めます。31日から元日にかけ、天気は荒れるとのことでしたが、積雪は5cmほどで済み、覚悟していたほど荒れることはなく、並みの降雪で新年を迎えること...
2
北の暮らし

謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。2020年も、穏やかに健やかに過ごせますように。
4
円山動物園

大晦日は雨から始まり大荒れに

昨夜は雨が降り、再び雪がほとんど消えた状態になりました。夜の気温がプラス7℃ということにも驚きました。今朝は雨から雪に変わり、この後どうやら荒れる模様。7時30分現在の気温プラス1...
0
冬の風物詩

札幌 プラス気温の年末

今日はプラス気温まで上昇し、穏やかな日中でした。この感じだと、また積雪量がゼロになるでしょうか?今季の根雪初日がいつになるのか、気になるところです。写真は、12月30日(月)11時...
2
円山動物園

セブンイレブンも働き方改革

2008年7月30日、円山動物園にセブンイレブンがOPENし、もう11年が過ぎています。いつも開店しているというイメージがあるコンビニですが、この店舗の年末営業は、動物園の開園に準...
0
北の暮らし

AIRDOカレンダー訂正版が到着

先日届いた、AIRDO2020年版オリジナル卓上カレンダーに、3月分だけに記載漏れがあり、再送されるということでしたが、今日届きました。
0
北の暮らし

やっと来た令和10円玉

10月にようやく手元に回ってきた令和元年500円硬貨でしたが、その他の硬貨は一向に回って来ず。令和元年が終わろうとしているところで、やっと来たのが、令和元年10円硬貨です。最近はキ...
0
スポンサーリンク