北の暮らし

花*もよう

オレガノ ケントビューティー

オレガノ ケントビューティーが花を咲かせています。グラデーションがやわらかで、きれいな色が魅力です。
0
花*もよう

クレマチス

クレマチス ザ・プレジデントが、2番花をつけました。少し小さめです。
0
夏の風物詩

雨上がり

おはようございます。昨日は、雨が降ったり止んだり、肌寒かったりの一日でした。今朝は、雲が残るものの、きれいな稜線が望め、日の出が見られそう。日の出開始。この瞬間の写真を撮りたくて、...
10
夏の風物詩

札幌市民会館

1958年(昭和33年)、旧豊平館跡に建てられた、札幌市民会館。コンサート、集会、文化講座等、49年の間、市民に親しまれていた市民会館ですが、3月いっぱいで閉館され、4月から解体作...
7
花*もよう

ササゲ

あれから、ササゲの成長も、順調に大きくなっており、ツルを伸ばし、花を咲かせています。花が終わり、取れたところに、かわいい小さなササゲが出来ています。毎日、少しずつ大きくなって来るの...
0
夏の風物詩

雨の札幌

おはようございます。ちょうど日付が替わったあたりから、雷を伴う雨が降り続けています。写真は今朝、5時過ぎの様子。時折、激しく降ってきます。しばらくまとまった雨がなかったので、植物に...
11
花*もよう

オキシペタラム

オキシペタラム、ブルースター、ルリトウワタ・・いろんな名前で呼ばれるこの花。この澄んだ青色が好きで、種から育てようと、購入して挑戦したものの、うまくいかず・・しばらく遠ざかっていた...
0
札幌の風景

ラベンダー発祥の地

先日ご紹介した、北海道東海大学構内のラベンダー園。東海大学は、中ノ沢南沢通沿いにあるのですが、その道をさらに南に進んでいくと、南沢神社に辿り着きます。道路沿いのその境内に、ラベンダ...
14
花*もよう

モナルダ プチブライト

昨日の、モナルダとは色違いで、丈も少し低めという種類のプチブライトの苗を買いました。(350円)草丈20~35㎝ほどの矮性種で、新品種だそうです。こちらも、地植えにして、どんな姿に...
0
花*もよう

モナルダ 

以前から欲しかった、モナルダ。ベルガモットと呼んだり、たいまつばなと呼んだりします。たいまつとはなるほどな表現。遠くから見ても、この赤色は、真っ赤な炎にも見え、とても印象的。今日は...
0
夏の風物詩

最高気温?

おはようございます。今朝は早朝から、雲ひとつない、いいお天気。今日の予想最高気温は29℃!ようやく、夏らしくなって来たかとワクワクします。7時40分現在で、すでに20℃越えで、日差...
5
夏の風物詩

ふみの日

7月23日はふみの日でした。今年のふみの日の切手は、昨年と同様、百人一首が題材となり、春・夏・秋・冬・恋の歌が、一首ずつ選ばれています。昨年の図柄はこちら→2006年7月25日昨年...
7
花*もよう

プリムラ カピタータ

プリムラ カピタータの苗を買ってきました。399円。玉咲きプリムラも種から育てて、たくさんあるにも関わらず、また買ってきてしまった。プリムラは、北海道の地に適していると、分かってい...
0
花*もよう

ベロニカ トウテイラン

ベロニカ トウテイランの苗を買ってきました。399円。葉の色と、ラベルの青色の花、耐寒性が強い、この3ポイントで決めました。地植えにするつもりですが、大きくなってくれるかな?
0
札幌の風景

札幌のラベンダー 3

札幌のラベンダーも、3ヶ所目になりました。ここではトンボもいました。どこのラベンダー園も、蜜蜂はわんさかといます。この蜜蜂から取る、はちみつは、ラベンダーの香りがするのでしょうね。...
13
花*もよう

ニゲラ

今年も種をまくのを忘れてしまった・・毎年、路地で見かけるニゲラ(クロタネソウ)を見かけては、思い出す始末・・この青色が好きで、植えようと思っているのですが、つい春先には忘れています...
2
スポンサーリンク