動物の日記

円山動物園に咲く花

北海道のエレムルス 植えっぱなしで6年以上経過すると

6月後半に入るとエレムルスの花が開花を始めます。毎年楽しんでいるのは、札幌市円山動物園のアフリカゾーン、カバ・ライオン館横に植えられているエレムルス。2016年のアフリカゾーンオー...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 巨大ボール登場にリラの反応は

円山動物園では、昨年集められたサポートクラブの寄付金で、動物たちの海外製おもちゃやフィーダーが購入され、随時動物たちに提供されています。ホッキョクグマ用にと導入されたおもちゃの中で...
0
しろくまにっき

しろくまにっき ホッキョクグマの換毛と毛色

1年を通して抜け毛や生え変わりがあるものの、ごっそりと長い毛が抜け落ちて、前後の見た目の差が最も激しくなるこの時期。リラの今春の換毛もほぼ完了といった感じです。6月15日(水)は、...
0
レッサーパンダ帳

レッサーパンダ帳 563 ヤナギを登る6歳の円実

2016年6月15日生まれの円実(マルミ/メス)は今日で6歳。おめでとう!今年もおひとりさまで迎えた誕生日。円山で暮らす全4頭のうちで一番若く、活発に動き回る円実です。今年の春から...
0
円山動物園に咲く花

キリンの記 65今年も開花ハナアカシア ロビニア とキリンの成長

今年もきれいに咲き始めたハナアカシア ロビニア。円山動物園のカバ舎近くに植えられています。2016年に植えられ、翌年から花が見られるようになりましたが、まだまだ大きくなる途中といっ...
0
円山動物園

初夏の陽気の札幌 きれいな花と草を食む動物たち

円山動物園内もいろいろな花が咲き誇る時期になりました。ズミの白い花が満開です。蕾が赤っぽく見えるところもきれいです。
0
春の風物詩

円山動物園のオオカミ舎に咲くヤマブキの花

主のいなくなったオオカミ舎の放飼場で、ヤマブキの花が満開でした。こんなに見事に咲き誇るヤマブキがあったっけ?と記憶をたどってみれば、そういえば2020年と2021年の2年とも5月は...
2
しろくまにっき

エア玩具で遊ぶ?ホッキョクグマ「リラ」

GW前半は北海道内の動物園をめぐり、旭山の子グマを含む北海道のホッキョクグマ全11頭に会ってきました。旭山動物園は親子の展示が始まり人気集中エリア。釧路市動物園はたまたま同居のタイ...
0
円山オオカミず

シンリンオオカミ「ジェイ」の訃報

円山動物園でのオオカミの群れのリーダーだったジェイが、5月3日の朝に亡くなったことが確認されたそうです。ジェイは4月25日に17歳の誕生日を迎えたばかり。晩年は体調を崩すこともあり...
4
しろくまにっき

プール清掃後に思いっきり飛び込んだホッキョクグマ「リラ」が羊に?

開花が始まればあっという間に満開になってしまう桜。4月24日から4日目の今日はすでに写真のような状況です。ホッキョクグマ館南側の桜はGW前半で終わってしまいそうです。園内の桜は、開...
0
しろくまにっき

ホッキョクグマ館周辺の桜の開花情報

天気は良かったのですが、少々風が強く、暑かったり肌寒かったりと春らしい日曜日でした。今日の札幌の最高気温は16.7℃、最低気温は5.0℃でした。写真の建物は円山動物園のエゾシカ・オ...
0
しろくまにっき

気温22℃の中半球で遊ぶホッキョクグマ「リラ」大プールに入る「ララ」

4月中旬くらいから、換毛のスピードがグッと早まった感じがするホッキョクグマのリラ(メス/7歳)。今は、新しい毛の白と、抜けていく長いクリーム色っぽい毛の2色がハッキリとわかる時期で...
0
しろくまにっき

海外製のおもちゃで遊ぶホッキョクグマとアジアゾウ

円山動物園ではサポートクラブという寄付金制度があり、昨年、動物用のおもちゃ・フィーダーの購入資金の寄付が募られました。昨年のうちに目標額は達しており、この春ようやく海外よりそれらが...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3828 嗅覚だけじゃない聞き分けも凄い

周囲の木々に芽吹きが見られる季節。背景に赤く見える枝はカツラの木かなと思います。洞窟の上で休んでいたリラが、何かの音に反応し立ち上がりました。その音とは・・(2021年4月5日(月...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3827 リラが壁に向かって立つ理由

広〜い放飼場にポツンと立つリラ。壁に向かって立ち、鼻をくっつけています。(2021年4月4日(日)の日記です)
0
円山エレファント

屋外展示が本格始動した円山動物園のアジアゾウ2022春

ゾウ舎屋外放飼場もほとんどの雪が溶け、ゾウたちの屋外放飼が本格的に始まったようです。写真はシーシュ(オス/13歳)。昨年、砂の入れ替え作業で高く積まれた砂山を登っていました。
0
スポンサーリンク