
今年5月に行った、秋田での写真です。
今回は、男鹿市内、秋田市内を車で走ったのですが、
その際、あらゆる場所でなまはげに遭遇。
遭遇しているうちに、徐々に探すようになってきました。(笑)
TOPの写真は、宿泊した男鹿温泉へ入る場所に立つなまはげ。
登別温泉の鬼的存在ですね。
今回は、男鹿市内、秋田市内を車で走ったのですが、
その際、あらゆる場所でなまはげに遭遇。
遭遇しているうちに、徐々に探すようになってきました。(笑)
TOPの写真は、宿泊した男鹿温泉へ入る場所に立つなまはげ。
登別温泉の鬼的存在ですね。

空港から男鹿水族館へ向かう途中、男鹿総合観光案内所に立つ、巨大なまはげ2体。

なまはげに歓迎される。

なまはげが直売されてる!(笑)

橋の欄干にもなまはげ。

入道崎へ行ってみると・・・

ここにももちろん、なまはげ。なまはげアイスもあります。

右のなまはげは、電動で動き、声も出ます。
絶対に人形にさわらないで下さいとあります。
絶対に人形にさわらないで下さいとあります。

なまはげ館に行ってきました。
館内には、それはそれはたくさんのなまはげが紹介されており、歴史も学べます。
各地のなまはげのお面が展示されているところは圧巻です。
館内には、それはそれはたくさんのなまはげが紹介されており、歴史も学べます。
各地のなまはげのお面が展示されているところは圧巻です。

ここの外灯は、なまはげです。

ポストもなまはげです。

お土産には、なまはげネクタイ。


買い物しねぇ子はいねがー!量販店の垂れ幕。
ホテルの朝食には、なまはげの海苔。
ホテルの朝食には、なまはげの海苔。
味噌はなまはげ。
ホテルのロビーにもなまはげ。
すっかりなまはげ好きになりました。(^^)
ホテルのロビーにもなまはげ。
すっかりなまはげ好きになりました。(^^)

なまはげとは話が反れますが、車で走行中、途中で何度かお墓を見ることがありました。
この辺りでは、黒い墓石が多いような気がしました。
応援してね!
この辺りでは、黒い墓石が多いような気がしました。
応援してね!
 
 




コメント
うわ~、これはスゴイ!
あっちも 「なまはげ」、こっちも「なまはげ」!
高知へ旅行へ行ったときに、「あっちに龍馬さん、
こっちも龍馬さん」と、どこを見ても龍馬さんだったのですが、
なまはげ、負けてないです!
・・・それにしても、なまはげを見て、思わず洋ちゃん
(=大泉洋さん)を思い浮かべるのは、私だけでは
ないですよね? うふ♪
幼い頃、なまはげをTVで観て、あまりの恐ろしさに怯えきり、それからは亡き父が、ナマハゲが来るぞー、の一言でおとなしくなった思い出が。
洋さんのナマハゲは、大人になったせいか、可愛かったです。
今は、たぶん、大丈夫。
けど、実際に出くわしたら・・・後は考えないことにします。