秋の風物詩

小春日和

急激に寒くなり、寒い寒いとぼやいていた時に比べると、少し体も慣れてきたようで、厚着をしたり脱いだりして調節をしながら適応しています。今朝は風も少なく、二桁気温まであがり、穏やかです...
0
秋の風物詩

円山公園の紅葉

10月の終わりに撮った円山公園の紅葉です。冷たい雨や強風で、今は落葉してしまったところが多く、落ち葉の絨毯の方が見事かもしれません。
0
東山動植物園

東山動植物園のラーテルの鳴き声

国内では東山動植物園(名古屋)のみで飼育されているラーテル。オスのフランとメスのザビーの2頭が、食肉小獣舎に暮らしています。ユキヒョウやマヌルネコたちの並びにいるので、それぞれの動...
1
旭山動物園

旭山動物園のホッキョクグマ サツキとルル

旭山動物園のホッキョクグマは、ホクト(オス)、ピリカ(メス)、ルル(メス)、サツキ(メス)の4頭。それに対し、ほっきょくぐま館の屋外放飼場は2ヶ所。交替展示になったり、同居になった...
0
円山動物園

イチョウ輝く円山動物園 今日から予約なし入園と冬期開園時間に

11月に入ると、イチョウの黄葉が一層輝きだしますね。円山動物園内のイチョウも見頃を迎えていました。
0
円山動物園

札幌の紅葉を円山動物園で楽しむ 10月のまとめ

今月もあっという間に終わってしまいました。円山から見る紅葉の景色も、充分にきれいなので、たっぷり楽しめました。ホッキョクグマのリラも、徐々にもふもふっと冬バージョンになってきたよう...
0
北海道のお菓子

柳月の魔女のパンプキンはハロウィン向けに攻めた商品だった

柳月のおすすめ人気看板商品といえばバウムクーヘンのお菓子「三方六」ですが、季節に合わせいろいろな味のバウムクーヘンが登場しています。ハロウィン向けにこの秋登場したのは魔女のパンプキン。パッケージや見た目や美味しさまで非常に攻めた商品でした。
0
北海道のお菓子

柳月の金平繊兵偉 ごぼう香る秋限定商品

カラフルな紅葉がパッケージになった柳月の金平繊兵偉(きんぴらせんべい)。パッケージも少し愛らしくヘルシーなお菓子ですね。秋限定発売の商品だそうです。1箱560円。鮭ぶし丸同様に、ネ...
0
円山動物園に咲く花

北海道で冬越し準備のタイタンビカス

夏から秋口にかけて、目を楽しませてくれていた円山動物園のタイタンビカス。成長が早く、ぐんぐん伸びて人の背丈を超えるほどになり、大輪の花を咲かせる印象的な花ですが、10月の寒さに触れ...
1
秋の風物詩

一夜で激変した山の色

秋の嵐のように風雨が強かった夜が明けてみると、落葉が進み山の色が一変し、随分寂しい色に変わっていました。
0
旭山動物園

旭山動物園のホッキョクグマ ホクトとピリカ同居継続中

2020年6月1日に、姫路市立動物園から旭山動物園に移動したオスのホクト。メスのピリカとの繁殖を目指し昨年から同居がスタートし、現在も同居生活は続いている状態でした。今年春には2頭...
1
北海道のお菓子

六花亭 雪やこんこハロウィンバージョンとスマイルハロウィン

10月後半も六花亭に訪問し、季節のケーキをチェックしてきましたが、前半と同じラインナップのようでしたので、ハロウィンのお菓子をチェックしてきました。スマイルハロウィン(SMILE ...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3807 雪面滑り

スリスリしながら緩やかな斜面を滑るリラ。雪解けカウントダウンが始まる3月ですが、少しでも長く楽しめるといいなあと思います。(2021年3月11日(木)の日記です)
0
秋の風物詩

雪山と飛行機

雲が多いですが、今日も穏やかな天候で過ごしやすそうです。遠く見える雪山を見ていたら、偶然飛行機も見られました。10時現在の気温13℃。
0
北海道のお菓子

柳月トカチック・バスキュ〜 秋限定のカラバッサが登場

スペインが発祥のバスクチーズケーキが、日本で流行したその波に乗り、柳月から販売されているトカチック・バスキュ〜はお気に入りのお菓子。トカチックとはもちろん十勝っくのこと。今回は新バ...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3806 牛骨でプール遊びからのハイテンションダッシュ

左手で牛骨を抱え、右手で右足を掴み、ぷかぷか浮いて遊んでいるリラ。足裏の肉球のハリが若々しい6歳のリラです。(2021年3月9日(火)の日記です)
0
スポンサーリンク