北の暮らし

円山動物園

節分に落花生のプレゼント

今日は節分。恒例の落花生プレゼントがありました。以前は、節分イベントで、寸劇があったり、来園者による落花生の投げ入れがあった年もありましたが、今は、静かな節分です。サル山には、孟宗...
0
冬の風物詩

厳冬期

顔に当たる空気が、痛いほど冷たい。鼻の奥や喉が、メントールを口にいれたように、スースーする。寒すぎて涙が出る時もあります。今、まさに厳冬期。今日は、風も強かったので、気温以上に寒い...
2
冬の風物詩

雪かき三昧

連日、雪かき三昧。今年は、少なめかな〜という期待もかすめていましたが、やっぱり、降るよね〜1月だもの。
1
冬の風物詩

厳しい冷え込み

雪像を見ると、真冬なんだなあと実感します。大通公園の雪まつりは、2月4日(月)~11日(月)に開催されますが、ひと足はやく、円山動物園の西門前にも登場。駐車場の雪を利用したのでしょ...
0
冬の風物詩

雪山

昨夜から降り続いた雪。気になって、チラチラと何度も外を覗き見ては、ため息な夜でした。(笑)1月らしい、これぞ北国の冬だと実感する降雪量です。
1
冬の風物詩

積雪

お正月の間は、降雪量も少なめで、助かったなあと感じましたが、気を引き締めなさいと言わんばかりに、週末から降雪量は多め。積雪量10cm前後なら、体の慣らしにも、ちょうどいい加減でしょ...
1
冬の風物詩

消音 熊さんベル

一応、オーソドックスなクマ鈴は持ってはいるものの、可愛らしいデザインを見つけました。消音 熊さんベル(大)と、消音 子熊ちゃんベル(小)です。
0
円山動物園

元旦の円山動物園 2019年の休園日カレンダー

元日もやっぱり円山動物園へ。北海道神宮とは、歩いて数分の近距離に位置しているので、初詣がてら、久しぶりに動物園に立ち寄るという方も多いようです。ライオンのリッキーは、屋内清掃中の時...
2
冬の風物詩

謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。2109年もよろしくお願い致します。今年4月1日には、新元号が発表されるということで、再び、あの瞬間が訪れるかと思うと、少し期待で胸膨らむ気分で...
2
円山動物園

大晦日

ついに、2018年の大晦日になってしまいました。この後も、変わらず更新は続けますが、ひとまず、年末のご挨拶を申し上げます。いつもご覧いただき、またコメントや、応援などいただきまして...
1
冬の風物詩

今年の元気地蔵 2018

今年も忘れずに。南1西3 ラ・ガレリアビル前の、元気地蔵チェックです。今年の衣装は、濃いピンク色のベルベットな感じでした。
1
札幌の野鳥

こんなにも変わる

昨夜から大荒れという予報に、身構えていましたが、今の所は、並の雪で収まっているようすの、我が家周辺。年末には大寒波という予報も、穏便にお願いしますと、祈るばかりです。スズメたちは、...
1
冬の風物詩

さっぽろホワイトイルミネーション

開催も間もなく終了という、クリスマス・イブに、大通のさっぽろホワイトイルミネーションを、観に行きました。連休中なので、さすがに観光客が多く、賑やかな会場でした。
1
冬の風物詩

赤い実

年末のこの頃になると、ナナカマドの実も、随分減ってきた印象。野鳥がついばんでいったのでしょう。寒さのせいで、フリーズドライになってきた実もあります。ついにクリスマス・イブ。今年も、...
0
冬の風物詩

黒い実

今度は黒い実を見つけました。白い花を咲かせるシロヤマブキですが、実の色は黒ですね。細い枝先に、まとまっています。この実は、いつごろ落ちるのでしょう。
0
冬の風物詩

白い実

今度は白い実を見つけました。ムラサキシキブは小粒の実でしたが、こちらはもう少し大きい実。セッコウボクでしょうか。また来年、花を付けたときに、確認したいと思います。
0
スポンサーリンク