円山動物園

円山動物園

新たに敷かれたウッドチップ

ホッキョクグマ館から見る、とわ(メス/10歳)。ガラスも檻もないので、一番、取りやすいポイントかもしれません。展示が再開された今日は、終日雨。時折、激しく降りました。
0
円山動物園

砂入れ作業

今日はプールの水も抜かれ、終日、砂入れ作業が行われるため、エゾヒグマたちの観覧はお休み。
0
円山動物園

水につけて食べる

もうすぐ屋内でごはんだということは、屋内から聞こえてくる音で、すでにわかっているカミ。わくわくしながら、扉前を動きます。
0
円山動物園

草を食べるウメキチ

まいう〜な顔。久しぶりに屋外に登場したウメキチ。しばらくぶりの放飼場には、草が1メートル以上も伸びていました。
0
円山動物園

切り株の上には・・

開園して間もなく。ダイ(オス/7歳)は、モヤシをパクパク食べていました。
0
円山動物園

みよことみかん訓練中

シェットランドポニーのみよことみかんが、開園時間中に、キリン館へやってきました。今までは、閉園後の短時間だけの訓練だったそうですが、今日は、少し長めにキリン放飼場で過ごしています。
0
円山動物園

羊の毛刈り 2018

毎年5月に行われている、羊の毛刈り。今年は、久しぶりに見に行ってきました。2014年の毛刈り以来ですから、3年も見ていませんでしたね。(^_^;)その間に、毛刈りの会場が、ミニチュ...
0
円山動物園

使わせて

オペルの角を使わせてもらい、顔を掻くプッチョ。エランド界では、当たり前の風景でしょうか。角先が尖っているだけに、信頼関係がないと出来ないですね。
0
円山動物園

新しい場所への訓練

シェットランドポニーのみかん(メス)です。いつもは、こども動物園の、馬の放飼場で暮らしています。2011年12月3日生まれのみかんは、現在6歳。立派に成長していますね。新しい仲間(...
0
円山動物園

アライグマのフィーダー

アライグマ舎の中に、かわいいフィーダーがぶら下がっていました。かわいいですね。クマ型の入れ物を、アライグマに変身させたものかな?Stauffer's Animal Crackers...
0
円山動物園

屋外に登場したフラミンゴたち

冬期は熱帯鳥類館で過ごすフラミンゴたちも、今日からようやく、屋外に登場です。出た途端に、肌寒い日となり、ちょっと気の毒な気もします。(^_^;)
0
円山動物園

屋外展示サイクル

オランウータンの屋外展示場は、2つ。以前までは、左側がレンボーとハヤトの母子、右側が弟路郎でした。その後、レンボーとハヤトが離れてから、左側は、レンボー(午前)、ハヤト(午後)の交...
0
円山動物園

屋上が気になる

キラキラと澄んだ瞳が美しい、弟路郎。キョロキョロと、天井を気にして見ていました。
0
円山動物園

屋外プール練習中

昨年秋から、ドンとザンの場所が交替となり、ドンが、ガラス張りの屋外プールに出てくるのは、この春が初めて。
0
円山動物園

リフォームされた獣舎

タロウが、動物病院から帰ってきました。動物病院といっても、体調が悪かったわけではなく、獣舎の改修のため、仮住まいとして移動していただけ。リフォームされた我が家に戻り、高いところで、...
0
円山動物園

屋外登場

いつも優しい顔の弟路郎。年が明けて、1月26日で21歳になりました。寒い時期は、ずっと屋内で過ごしていましたが、ようやく、屋外に出られるくらい、暖かくなってきました。
0
スポンサーリンク