よこはま動物園ズーラシア

天王寺動物園のホッキョクグマ ゴーゴ(オス)がよこはま動物園ズーラシアへ

天王寺動物園(大阪)では、昨年11月25日にホッキョクグマのゴーゴ(オス・写真)とイッちゃん(メス)との間に、赤ちゃんが誕生し、現在イッちゃん(初産)は、屋内で育児中に奮闘中です。...
0
北海道のお菓子

ショコラティエ マサール バレンタインショコラブラウニー2021

ショコラティエマサールの人気商品「ショコラブラウニー」です。季節に応じて、表面にプリントされるデザインが変わります。今はもちろん、バレンタインデー限定デザインです。どんなデザインか...
2
しろくまにっき

しろくまにっき 3708 アカナラを楽しむホッキョクグマ

プール遊びを終えて、水からあがるリラ。10月は週ごとに周囲の景色が変わっていくのですが、プールにも大きな変化が見られました。(2020年10月24日(土)の日記です)
0
円山動物園

開園70周年を迎える円山動物園 地下鉄駅のホーム柵にポスター6種類掲示

2021年5月5日に開園70周年を迎える札幌市円山動物園。記念事業がいくつか始まっています。写真は動物園の正門ですが、先日までは「お互いの距離をとろう」という10文字が貼られていま...
0
北海道のお菓子

柳月恋チョコドラサンが期間限定で新発売 粉雪のドラサンと食べ比べ

ふわふわの美味しさ、柳月の「粉雪のドラサン」に新商品が登場していました。2021年1月に新発売されたのは「恋チョコドラサン」。ネーミングからもバレンタインに向けた商品かと思いますが...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3707 苦手なアレ登場今回はどうする?

経験を積み、成長していくリラ。今朝も苦手な車がやってきましたが、過去の経験を活かし、落ち着いた行動を取れるようになっていました。(2020年10月22日(木)の日記です)
0
全国のお菓子

とらや 御題羊羹 実りのきざはし

今回、とらやの羊羹で初めていただいたのは「実りのきざはし」。包みに「御題 実」と書かれているのは、皇室が年始に催される歌会始のお題のことです。令和3年(2021年)のお題は「実(じ...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3706 目覚めてすぐに食べ始めるリラ

紅葉に映えるリラ。ホッキョクグマ館西側の木々も、きれいな秋色になっていました。穏やかな天候の日は、雪虫がたくさん飛びます。お昼から閉園までの滞在時間中のリラは、終始のんびり過ごして...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3705 大きなカエデの枝にリラの反応は

今日は、大きなカエデの枝を2本もらったリラ。秋らしく黄変した葉と、まだ緑の葉。食べると風味に違いなどあるでしょうか? 洞窟の上で、フォトジェニックなポーズをとってくれたリラでした。...
0
北海道のお菓子

六花亭のケーキ バレンタインに向けてハートシュー登場

六花亭2月の季節のケーキ、前半はやはりバレンタインでしょう。バレンタイン用のスイーツとして登場していたのは、ハートシューでした。1つ250円(税込)。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3704 ケヤキを楽しむリラ、ララハープ、デナリのまどろみ

ケヤキの枝をおもちゃに、プールで遊んでいたリラ。枝ならなんでもいいというわけではなく、飼育員さんが選んで与えられています。動物園の敷地内で伐採したものや、ゾウが来園して以降の最近は...
0
北海道のお菓子

森永「白い恋人サンドアイス」「白い恋人ホワイトチョコレートドリンク」は北海道銘菓とのコラボ商品

北海道銘菓 石屋製菓の「白い恋人」が森永乳業と初コラボ商品を企画。「白い恋人サンドアイス」「白い恋人ホワイトチョコレートドリンク」はどこで買えるか、価格、味ともにご紹介します。
2
全国のお菓子

新潟土産 銘菓 朱鷺の巣ごもり

新潟県の佐渡島といえば、朱鷺(トキ)が思い浮かびます。いつか佐渡島へ行って、朱鷺の実物を見てみたいものですねえ。朱鷺は新潟県の「県の鳥」、佐渡市の「市の鳥」だそうです。新潟土産でい...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3703 牛骨の隠し場所

いい天気からのスタート。住宅地の方から、何かいいニオイでもしたのか?しきりにニオイを嗅いでいたリラ。まだまだ紅葉は見頃です。(2020年10月17日(土)の日記です)
0
北海道のお菓子

六花亭の雪やこんこ バレンタインにはパッケージも中身も可愛らしくなる

六花亭でおなじみの美味しい焼き菓子「雪やこんこ」です。初めて出会ったのは、2007年春。当時新発売されたばかりの雪やこんこが、2020年冬にパッケージがリニューアルされました。さら...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3702 竹筒フィーダーお手の物

あくび連発のリラ。本当に眠いのか、退屈なのか。この洞窟の上は、リラの休み場所のひとつであり、一番高い場所。きっといろいろなニオイを感知することも出来るでしょう。まったりしているリラ...
0
スポンサーリンク