秋の風物詩 優勝パレード2 優秀パレードが本当に賑やかに、行なわれました。駅前通りのビルの上からは、ボランティアの方々が紙吹雪を舞い上がらせてくれていました。駅前通りだけが、一瞬別世界になったようでしたね。本... 2006.11.18 16 秋の風物詩
秋の風物詩 大通り周辺 時計台周りの木々の葉も、見事に落ちてしまい、時計台もとってもよく見えるようになりました。屋根の上に、雪が積もると、また素敵な姿を魅せてくれます。これから雪の季節になると、交差点の横... 2006.11.18 6 秋の風物詩
秋の風物詩 優勝パレード 2006年プロ野球日本シリーズを制した、日本ハムファイターズの優勝パレードが、今日11時から行なわれます。民放各テレビ局、昨日から、この話題でもちきりです。もちろん朝から、この模様... 2006.11.18 14 秋の風物詩
秋の風物詩 雪化粧 やはり今朝、窓を開けてみれば、山はきれいな雪化粧。これからは、もっともっときれいな山の写真をお届けする事が出来ます。v(^o^)v木々の上にも、ちょっと湿って重い雪が、のっかりまし... 2006.11.17 2019.09.17 20 秋の風物詩
秋の風物詩 雪が・・ 今夜も雪が・・もう、当たり前になっていくんですが、たくさん降り始めました。気温が高いので、北海道特有の、あのサラサラパウダースノーとは、まだいきませんが、湿った雪がたくさん降ってい... 2006.11.16 2019.09.17 6 秋の風物詩
秋の風物詩 テレビ塔イルミネーション 大倉山ジャンプ台の駐車場からは、テレビ塔のイルミネーションが見えます。今年から、テレビ塔西側のイルミネーションがカラフルになっていました。数秒ごとに、いろんな色に変化しています。遠... 2006.11.16 14 秋の風物詩
秋の風物詩 大倉山イルミネーション 日没後、札幌市内から、大倉山を見上げると、山頂はひときわ明るくなっています。きっとライトアップされているんだろうな・・暗くなってからの、ジャンプ台に行った事もほとんどなく、どんな感... 2006.11.16 22 秋の風物詩
北海道のグルメ 円山厨房 昨日は、午後からずっと出かけておりまして・・予定よりも、少し帰りが遅くなり、慌てて夕食の準備に取りかかると、すかさずその様子を察知した子供が、先日チラシで入った、お弁当のメニューを... 2006.11.15 20 北海道のグルメ
花*もよう コトネアスター コトネアスターが、きれいな実をたくさんつけていました。匍匐しながら伸びていくので、斜面等の緑化に適しているとのこと。こんなにびっしりと、赤い実をつけるのですね。 2006.11.14 2 花*もよう
全国のお菓子 東京土産 東京土産のラインナップが滞っておりましたので、まとめてUPしたいと思います。「ごまフィーユ」白と黒のパッケージがありますが、中身は同じだと思います。中央がスポンジ、上にごまクリーム... 2006.11.14 24 全国のお菓子
料理のレシピ 簡単ピラフと牡蠣のグラタン カキがおいしい季節になりました。お店にもたくさんカキが並ぶようになり、どんなあったかい料理にしようかと、考える毎日。昨日はカキのグラタンを作りました。カキは水でよく洗って、水気を切... 2006.11.13 12 料理のレシピ
料理のレシピ ひとり牡蠣鍋【男の料理】 「よろしく哀愁、男のひとり鍋」・・・・らしい(夫命名)今回のこだわりは、カクキューの八丁味噌。深い味わいが出る。カクキューの味噌は岡崎(愛知県)の老舗。ウマイ。銀色のパッケージをあ... 2006.11.13 16 料理のレシピ
秋の風物詩 初雪の朝 おはようございます。昨日、初雪が降った札幌。一夜明け、やはり屋根にはうっすらと雪が積もっています。この先、天気予報もずっと雪マークが続いています。いよいよ冬がやってきました。 2006.11.13 10 秋の風物詩
秋の風物詩 札幌 初雪 11月12日(日)ついに、札幌の平地も初雪となりました。今朝は、先程、雪になる前にと、買い物に出かけておりました。昨夜からの強い風雨で、自転車は皆倒れ、道行く人の傘はひっくり返り、... 2006.11.12 18 秋の風物詩
秋の風物詩 道内大荒れ? 昨日は朝から雨。時折、激しく降ったりで、ますます街路樹の葉も散っています。夜になっても、ずっと雨。この時期、ガソリンスタンドは大忙しです。スタッドレスタイヤへの交換の駆け込みのため... 2006.11.12 18 秋の風物詩
花*もよう バラ すっかり冬の空気に変わりつつある今日この頃・・きれいに咲く、一輪のバラを見つけました。花弁もきれいなまま。グレイな風景に、光り輝くバラの花でした。 2006.11.11 2 花*もよう