料理のレシピ

米米さんま

面白い名前のパッケージを見て、つい購入。日持ちもするし、安くて大助かり。その名も「米米(こめこめ)さんま」。3本パックされて200円。厚岸(あっけし)で加工された商品で、ようは糠(...
28
冬の風物詩

公園の雪景色

昨日は、日中気持ちのいい青空を見る事が出来ました。これからの季節、女性は特に、雪面の照り返しによる、雪焼けも気をつけないといけませんね。結局、年中美白です。北海道に住み始めたのは、...
16
ハンドメイド

今日の手作り

今日は、昨日の色違いバーションです。昨日と同様、胴部分は5cm幅の厚紙に、150回毛糸を巻いて、ポンポンを作り、頭部分は3cm幅の厚紙に、80回毛糸を巻いて、ポンポンを作ります。今...
8
北海道のグルメ

びいだま

円山の住宅街の中にある、隠れ家的お店「びいだま」に行ってきました。先日、新聞にも某有名キャスターもよく行くお店として、紹介されていました。一戸建ての家をそのまま改装して、お店にして...
32
ハンドメイド

今日の手作り

大小2つのポンポンがくっついた、スノーマンのオーナメントです。(高さ12cm)これ実は、ミュンヘンクリスマス市で見かけて、かわいいなあ~と思って、買わずに(ケチ!笑)作ってしまいま...
10
冬の風物詩

満月

こんばんは。夕方5時過ぎの札幌は、もう真っ暗。今夜は眩しいくらいの満月が、ポッカリと浮かんでいます。皆さんのところでは、見えますでしょうか?最近では、海外の方のアクセスもあるので、...
26
円山動物園

円山動物園

青森からやって来た、生後5ヶ月のメスのイノシシが、2日(土)から公開されています。場所は、ずっと奥(上)、白クマのお向かい、ラクダ舎のところです。2頭やって来ましたが、1頭が只今入...
18
冬の風物詩

雪かき終了

ネッ!10cmは積もってます。それを雪かきスコップで、かき集めて、大きな山を作ります。(私流)ここでママさんダンプ登場!(この商品は正確には他社商品ですが・・)雪自身の重みで、ギュ...
10
冬の風物詩

雪かき

ついに本格的な降雪の季節になったようです。前日までの雪にさらに積もり・・・この繰り返しで、徐々に地面も高くなりつつあります。今朝は、雪かきも真剣にしなくてはいけません。記事UPの前...
8
ハンドメイド

今日の手作り

今日は、再びビーズに戻って、今度は雪だるまに挑戦。慣れたせいもありますが、雪だるまは形も単純なので、1時間程で完成しました。調子にのって、2個も作ってしまいました。順番的には、これ...
12
北海道のグルメ

ふくらや

ミュンヘン大橋から、東に数百メートル走った右側に、「ふくらや」という中華まんだけ販売しているお店があります。このお店を知ったのは、北海道に来て間もなく、テレビの情報番組からでした。...
28
冬の風物詩

雪道

もう当たり前のように、毎日雪がちらつく日々です。今朝も夜明け前から降っています。遠い景色など、見えないくらい。日が昇れば、今朝は好天。青空にかわってきました。もうしっかり根雪モード...
12
ハンドメイド

今日の手作り

今日はたっぷり時間を使って、松ぼっくりのリースを作りました。いろんな木の実だけを使った、シンプルなリースは、季節を問わず、飽きず、しかも持ちがいいもの。今日の作品は、かなりの大作と...
14
冬の風物詩

ミュンヘン大橋

札幌市内にもたくさんの川が流れています。中でも中心部を流れ、札幌市の水道水のほとんどをまかなう、豊平川は有名です。夏には、河原で花火大会が開催され、秋には鮭も遡上してくる、大きな川...
16
ハンドメイド

今日の手作り

昨日にひき続き、手が慣れたところで、ビーズの2作目です。要領も少しわかってきました。途中のテグスの引き具合によって、仕上がりが微妙に違ってくるようです。2作目ということもあり、2時...
6
円山動物園

動物園のクリスマス

家の中はまだまだでも、外に出ると、音楽やディスプレイなど、クリスマス一色になってきました。この雰囲気は、何かと購買意欲が高まります。必要ないものまで、つい買ってしまいそう・・おいし...
20
スポンサーリンク