北海道のグルメ

円山茶寮

近くに在りながら、なかなかチャンスがなく行けなかった、円山茶寮。ようやく念願のその時がやってきました。入り口が、通りから見えないところにあるので、初めの頃は、気づかずに通り過ぎてい...
26
冬の風物詩

日の出

おはようございます。今朝の札幌の日の出時刻は、5時25分。(毎日2分ずつ早まりますね)でも、我が家からは、東側に山があるため、日の出が見られる時刻は、6時5分。朝日が差し込むと、自...
14
料理のレシピ

鶏ポテだんご

常備菜のひとつ、じゃがいもを一個使って、鶏だんごを少しモチッとさせました。北あかりは、他のじゃがいもより、黄色っぽいじゃがいも。本州へ渡ると、男爵やメークインよりも、少し割高になり...
12
花*もよう

オリヅルラン

ご近所から、少しわけていただいたオリヅルランが、どんどん元気に、大きくなってきました。比較的丈夫なようです。ランナーも出て来て、またまた増えそうです。葉の色が、実に爽やかで,部屋が...
0
円山動物園

円山動物園

ニュースとして、報道されたりはしませんが、いつも、多くのヒナが孵っています。あっ、ヒナが一羽、孵ったようです。(右上写真)寝起きを直撃してみたいと思います。        (静かに...
12
冬の風物詩

札幌の日の出

おはようございます。今朝5時、夜明け直前の札幌です。夜と朝が混在する時間。よく見れば、いつものところに、カラスが2羽!やっぱり、札幌の街の方を見てるんですよね。当然、早起きです。札...
2
料理のレシピ

厚揚げメニュー

厚揚げに、豚肉を巻き付けて調理することは、よくしますが、今日は、中に入れてみます。<厚揚げの肉詰め>厚揚げを三角にカットして、中の豆腐を少し取り(味噌汁の中へ)、そこに、豚こま、ね...
8
全国のお菓子

京ういろ

さらに「京都物産展」の続きです。五建外郎屋の京ういろです。種類は、6種類ありました。黒は黒糖、ピンクは桜、緑は抹茶、黄色はゆずです。 1本158円。柚の香りがさわやかにきいていまし...
6
全国のお菓子

みたらし団子

京都物産展の続きです。春になると、恋しくなる串団子。京絵巻総本舗のみたらし団子をいただきました。おいしそうに焼かれた団子たちは、秘伝のタレにつけられたあと、袋に入れ、包装していただ...
22
花*もよう

パフィオペディラム

今朝もうっとりと、開花中のパフィオを眺めてしまう。開花中も、水ぎれに注意したいもの。直射日光に当てず、長期間楽しみたいです。
0
冬の風物詩

今朝の空

おはようございます。朝6時。札幌は5時29分が日の出時刻ですが、今朝は、雲が多いため、見られません。昨日は、石川県の方で、大きな地震が起き、朝から驚きました。災害にあわれた方には、...
6
全国のお菓子

ジュヴァンセルのケーキ

大丸7階催事場は、「京の雅 名舗名品展」が、本日26日まで開催中。京都の味と技を味わえます。ハイ、お察しの通り、いろいろ堪能させていただきました。まずは、ジュヴァンセルの洋菓子を。...
10
花*もよう

雪解け

今日は、日中、10℃前後まで気温が上がり、ポカポカな一日となりました。雪解けも、一層早まり、いよいよガーデナーの力を発揮する季節の到来です。雪かきの後は、庭仕事・・なかなか力勝負な...
2
北の乗り物

春の陽気

今日は、駅前の方に出かけました。途中テレビ局の近くで・・また、珍しい車を見つけました。清掃用の車だと思います。昆虫のような形をしています。朝は、あんなにどんよりしていたのに、午後か...
12
冬の風物詩

今朝の野鳥

おはようございます。昨夜から小雨が降り続き、今朝はどんより曇り空です。雨のせいか、一層、雪解けが進んでいます。今朝は、定番のお客さまの、シジュウカラやシメの他にお馴染みさんのヒヨド...
14
花*もよう

キンギアナム

残りわずかですが、キンギアナムが咲き続けています。さすがに、香りも弱まっています。小さな花ですが、アップで見ると、なかなか美しい姿をしています。
2
スポンサーリンク