花*もよう ファレノプシス ファレノの2番花たち、只今6輪が咲いております。意外にもたくさん咲いてくれて、舞い上がっています。あと1輪くらいいけそうか?と密かに期待していますが・・・1株につき、だいたい、2~... 2006.10.08 2 花*もよう
秋の風物詩 道内大荒れ 昨日から降り続いてた雨は、13時現在では、ほとんどやんでいる状態。(時折パラつきますが)しかし、まだまだ風が強く吹いています。大木である白樺もかなり大きく踊っています。葉っぱもたく... 2006.10.08 12 秋の風物詩
花*もよう ツユクサ もうすっかり季節は秋ですが、ツユクサは、まだあちらこちらで咲いています。すっかり雑草扱いですが、ツユクサの花の色は、きれいな青色で、時々うっとり眺めてしまいます。午前中に楽しんでお... 2006.10.07 4 花*もよう
花*もよう ヒペリカム こちらも、近所のお宅で咲いている、ヒペリカム。切り花でしか見た事がなかった私。こちらのお宅で、初めて地面から生えている状態の姿を、見ました。しかも北海道で。耐寒性があり、植えっぱな... 2006.10.06 4 花*もよう
花*もよう ダリア 近所のお宅で、毎年咲いているダリアです。背丈が2m程あり、花も大輪。直径が20cmくらいあるでしょうか・・とにかく、遠くから見ても圧巻です。なんという種類でしょうね。気になります。 2006.10.05 6 花*もよう
秋の風物詩 やさい・くだもの食べ歩き祭 気温も高く、清々しい秋晴れだった昨日。札幌市内のとある場所では、奥様たちが大集合し、賑わっていた所がありました・・・そこは、つい先日、天皇陛下もお泊まりになった、札幌パークホテル。... 2006.10.05 38 秋の風物詩
秋の風物詩 北の七五三 三歳、五歳、七歳と、子供の成長の節目に、無事に成長した事への感謝と、これからの幸福と長寿を御祈りする、七五三の行事。北海道では、10月15日前後に行なわれる事が多いそうです。本州で... 2006.10.04 14 秋の風物詩
花*もよう 旭岳の高山植物 とても背丈の低い常緑小低木、シラタマノキ。先日、北海道の最高峰、旭岳に登った時に、途中で、目にした植物です。白い実が鈴のようにたくさんついていて、かわいかったです。似たような木で、... 2006.10.03 0 花*もよう
花*もよう ミニシクラメン ミニシクラメンが地味~に咲いていました。少しずつ葉が枯れていき、元気がなくなっていましたが、またゆっくりと復活してくれそうです。この冬には、再び室内で生い茂ってくれる事を祈ります。 2006.10.02 4 花*もよう
花*もよう タチアオイ タチアオイの花です。狭い所に咲いているせいか、あまり大きくなれずに、足下で咲いていました。それにしても、アップで見ると、中心からの筋など、模様が巧妙だな~と思います。 2006.09.29 4 花*もよう
秋の風物詩 日の出 おはようございます。一昨日から、雨続きの北海道。特に道東は大荒れの様子でしたが、大丈夫でしょうか?札幌では大きな災害もなかったようで、今朝は朝日も見られました。つい先日まで、山の左... 2006.09.29 12 秋の風物詩
秋の風物詩 ケンミンバラエティ 昨夜も、やっていましたね、県民バラエティ番組。最近この手の話題を、番組として取り上げるのが、流行でしょうか?昨夜の番組は全国1万人のアンケート結果により、性質や性格の県民性を推し量... 2006.09.29 18 秋の風物詩
花*もよう フウセンカズラ フウセンカズラの実がついていました。花が咲く頃は、ほとんど気づかれませんが、フウセンがつくころになると、注目を浴びます。本当にかわいいフウセンがたくさんつきますね。 2006.09.28 4 花*もよう