円山動物園

円山動物園

つるんと踊り食い

今日も何やらくわえております。
0
円山動物園

マレーグマの舌

マレーグマのウッチー(メス)です。昆虫やハチミツをなめ取るのに適した、長い舌を持つのが特徴。
0
円山動物園

赤ちゃんの健康チェック

5月25日に生まれた赤ちゃん(オス)は、間もなく生後1ヶ月。お母さんのレンボーに守られながら、すくすく成長中。
0
円山動物園

結果は・・

孵化予定日を過ぎても、変化がないよう。
0
円山動物園

一途の思い

幼い頃の事故で、角は1本のままのエランド、ラッシュ(メス)。(シカなどとは違い、再び生えてくることはありません)ちょっと小腹が空いたようです。
0
円山動物園

メグム落角

エゾシカのメグム(1歳)の初めての角が落ちました。(2008年7月12日生まれ)昨日(21日)のお昼までは、確かに両角ともあったのを確認しています。
0
円山動物園

行方を追う

しろくまにっき 453の動画内にも、チラリと映っていますが、ホッキョクグマ舎の南側では、重機が入り、土を運び出す作業が行われています。この作業も、実は動物園にとっては、大事なこと。
1
円山動物園

さくらこ魚初体験

4月29日に誕生したゼニガタアザラシの、さくらこ(メス)。おっぱいは、生後40日くらいで卒業したとのこと。その後は何も食べずに、今日まで約2週間。体重を計ったところ、30kgあった...
0
円山動物園

栄子の水浴び

小雨降る中、水中ウォーキングを楽しんでいた栄子、37歳。エゾヒグマ館にいる、2歳のとわに比べたら、のんびり動作ですが、まだまだお元気そう。「幼」「老」のエゾヒグマの行動を比較出来る...
0
円山動物園

ユキヒョウ物語 346

弱い雨が降っています。遊んだり、草をはんだりの母子。隣のアクバルは・・・
0
円山動物園

アザラシの赤ちゃん命名式

ジリジリと暑かった今日。14時から、4月29日に生まれた、ゼニガタアザラシの赤ちゃんの命名式が行われました。
2
円山動物園

おめざめキキ

涼しければ、木の上で寝たりしますが、暑い時は、やっぱり日陰でお昼寝。
0
円山動物園

赤ちゃん一般公開

6月12日(土)から始まった、レンボーと赤ちゃんの一般公開。混雑が予想され、類人猿館の周囲には、誘導のロープが張られました。(+警備員配置)好天に恵まれた週末だったので、屋外で観ら...
0
円山動物園

ゴマキ・リターン

放飼場の排水管工事のため、展示されていなかった、ナマケグマのゴマキ(メス/25歳)が予定よりも早く、今日から展示再開となっていました。のびのび~っと、気持ち良さそう。
0
円山動物園

円夏の初夏

隣の放飼場も繋げて広く過ごせるようになった、マレーバクの円夏(マルカ/メス)。ぐる~っと散歩出来るので、以前よりものびのびしているように見えます。推定1994年生まれの、今年16歳...
0
円山動物園

まだ飲んでます

4月29日に生まれた赤ちゃんは、生後1ヶ月を過ぎたところ。そろそろ断乳の時期になりますが、今日のところは、まだ飲んでいました。
0
スポンサーリンク