しろくまにっき

しろくまにっき 3790

ガラス面をチェックですか?特に何も食べ物は張り付いていませんでしたが、リラは近づいてガラス面を見ていました。(2021年2月17日(水)の日記です)
0
男鹿水族館GAO

男鹿水族館のホッキョクグマ親子 ユキの子育て

ホッキョクグマ親子の豪太(オス/17歳)、ユキ(メス/21歳)、フブキ(オス/4ヶ月)に会うために出かけた男鹿水族館GAO(秋田)。他の園館でも展示の流れは似ているなあと感じますが...
1
北海道のお菓子

六花亭9月のケーキ「キャラメルポテト」9月1日から誕生日プレゼントの対象に変更

六花亭で9月前半に登場したケーキは「キャラメルポテト」320円(税込)。そろそろ秋のテイストが入ってきました。先月登場していた桃のムースと同じケースに入ったケーキでした。
0
円山エレファント

アジアゾウ「シーシュ」が豪快なタイヤ遊びを見せる

アジアゾウ舎屋外に吊るされているタイヤで遊ぶ、オスのシーシュ(13歳)です。遠くからその様子を見つけても、ゾウ舎に到着する頃には遊びをやめてしまうという、残念なタイミングを何度か経...
0
札幌の風景

モエレ沼芸術花火2021

今日は午後から怪しい雲行きだなあと思っていたら、18時頃から強めの雨がしばらく降っていました。雨音が聞こえなくなったころ、今度は遠くから花火の音が聞こえてきました。ああそうだ、9月...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3789 雪崖大胆滑りは健在のリラ

雪が溶けてきたと思ったら、再び雪。2月はまだまだ雪のシーズンですが、気温が高くなってきたので、1月に比べると雪質が変わってきています。リラは屋内で白菜をもらって、屋外に持ち出してき...
0
札幌の風景

五輪モニュメントも間もなく見納め 大通公園の風景

9月に入り、空気はカラッとしてきた札幌。東京2020パラリンピック競技大会も9月5日で閉幕されるので、暑い夏と共にあっという間に過ぎてしまうという感じです。札幌の大通公園では、マラ...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3788 リラとカラスの関係

小雨が降り、雪解けが加速しているのを感じる日でした。来園者も少なめの月曜日。園路のアスファルト面が見え始め、足音がシャリシャリと聞こえるようになってきました。ホッキョクグマたちは、...
0
全国のお菓子

大阪みやげ うわのそら 青空プレーン

伊丹空港内のお土産売り場で、関西空菓「うわのそら」というお菓子が販売されていまして、初めて見たので、ちょっとお試しです。「夢見ごこち もちもちどら焼」というキャッチフレーズです。1...
0
札幌の風景

夜更しして月の出を見る 地平線に近い月はオレンジ色

夜になると涼しさを増し、半袖だと少し寒いくらいです。今夜も晴れているので、月の出の瞬間を見てみました。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3787 小さいおもちゃの遊び方

今日は小さい浮きをもらったリラ。大きなおもちゃでダイナミックに遊ぶ様子は、大型動物らしさを感じますが、小さいおもちゃでも巧みに遊べるところは、繊細さや器用さも感じることが出来ます。...
0
天王寺動物園

コアラのアークを思い出しながらユーカリを見上げてみたら

天王寺動物園で飼育されていたコアラのアーク(オス)が、イギリスのロングリートサファリパークに旅立ったのは、2019年10月10日。元気にしてるかなあ、なんて思い出しながら、アークの...
2
天王寺動物園

天王寺動物園の新施設にホッキョクグマの剥製

1915年1月1日に開園した、大阪の天王寺動物園は今年で開園106年。開園100年の年にホッキョクグマの赤ちゃん(モモ)が公開され、賑わっていたことは記憶に新しいです。日本で3番目...
4
円山動物園

開園70周年の札幌市円山動物園 9月15日は改称記念日

7月は19時でも明るかったのに、8月も終わりになると16時30分は夕暮れチックになります。8月29日の日の入り時刻は18時15分。1ヶ月後には17時台になりますから、日が短くなるの...
0
男鹿水族館GAO

男鹿土産 なまはげせんべいとなまはげのおくりもの

秋田のお土産といえば、やっぱりなまはげは外せないですね。かわいい感じのなまはげや、リアルななまはげなど。銘菓「なまはげせんべい」と、お米のサブレ「なまはげのおくりもの」をいただいて...
0
円山動物園

緊急事態宣言で8月28日から臨時休園する円山動物園

8月27日(金)より、北海道も緊急事態宣言下となり、円山動物園は8月28日から当面の間、臨時休園されることになりました。(現在は、緊急事態宣言期限の9月12日までとされています→そ...
0
スポンサーリンク