しろくまにっき

ホッキョクグマ「キャンディ」の訃報

(Candy the Polar Bear)2024年4月26日(金)午後、豊橋総合動植物公園のホッキョクグマ、キャンディ(メス/31歳)が亡くなったとのこと。31年と半年弱の生涯...
6
しろくまにっき

【しろくまにっき】ホッキョクグマ館放飼場に新たなエンリッチメント

(Lara the Polar Bear, female 29 years old, Sapporo Maruyama Zoo, 2024.04.25)雨が降ったり止んだりの202...
0
ユキヒョウ物語

ユキヒョウ物語 954 フブキの好物と2頭の寝室は?

(Fubuki the Snow Leopard, male 6 years old, Sapporo Maruyama Zoo, 2024.04.22)先日タイミングよく、フブキ...
0
しろくまにっき

【しろくまにっき】ララのダイブと謎の行動・牛骨のくわえ方

(Lara the Polar Bear, female 29 years old, Sapporo Maruyama Zoo,  2024.04.23)今日は1年ぶりに、ララ(メ...
0
春の風物詩

【セコマニアック】 春のレシート2024

2024年の札幌の桜の開花(標本木)観測は、4月18日(木)でした。今年もセイコーマートのレシートが変わるかなと期待していたところ、桜の絵柄がプリントされていました(4月23日)。...
0
円山動物園

【繁殖期】ゴマフアザラシの鳴き声・奇妙な音はどこから?

(Gin the Spotted Seal, male 8 years old, Sapporo Maruyama Zoo, 2024.04.15)円山動物園のゴマフアザラシのギン...
0
しろくまにっき

【しろくまにっき】ララの白目とリラの好物

(Lara the Polar Bear, female 29 years old, Sapporo Maruyama Zoo, 2024.04,21)歩き疲れたように、ちょっとひ...
0
全国のお菓子

【名古屋土産】ぴよりん焼 あんバター味

キューブ型の箱も可愛らしい名古屋のお土産「ぴよりん焼 あんバター味」です。ぴよりんのプリンを遠方まで持ち運ぶのは難しいけれど、このぴよりん焼なら問題なし。個包装になっていて、賞味期...
0
春の風物詩

札幌にもようやく桜開花

2024年4月18日(木)、札幌の桜の標本木の開花が観測されました。早いところだと、先週あたりから、桜の開花を見かけるようになりましたが、いよいよ本格的に桜の季節がやってきた感じで...
0
円山動物園

円山動物園 飼育(しいく:419の日)イベント 2024年の缶バッジ 昨年との比較

毎年4月19日は飼育の日。『飼育に関する各種行事を行うことで、動物園、水族館に対する、国民の一層の理解を得ること』を目的にされたイベント(ガイドなど)が、各園館で行われていたりしま...
0
円山動物園

円山動物園の正門写真チェック ライオン「イト」登場

円山動物園の休園期間(2024年4月8日~12日)が明けたら、きっと更新されるはずと思っていましたが、チェックが遅れ4月18日(木)になってしまいました。残念ながら一番左の1枚だけ...
0
レッサーパンダ帳

レッサーパンダ帳586 プーアルと小百合の同居期間終了

(Puer & Sayuri ,Red Panda, Sapporo Maruyama Zoo, 2024.04.04)昨年末より、繁殖のため同居していたシセンレッサーパンダの小百...
0
春の風物詩

エゾアカネズミに遭遇

(Large Japanese Field Mouse)エゾアカネズミに初めて遭遇しました。北海道札幌市内で見つけたので「エゾアカネズミ」とタイトルと付けましたが、本州産アカネズミ...
0
ユキヒョウ物語

ユキヒョウ物語 953 フブキの屋内展示場デビューと体重測定と放飼場のテーマ

(Fubuki the Snow Leopard, male 6 years old, Sapporo Maruyama Zoo, 2024.04.16)ユキヒョウのフブキ(オス/...
0
円山エレファント

【円山エレファント】タオの屋外メイン放飼場デビュー

(Asian elephants, Sapporo Maruyama Zoo, 2024.04.13)2024年4月8日(月)~12日(金)の休園期間が終わり、5日ぶりに円山動物園...
0
春の風物詩

エゾリスのくるみ割り

( Hokkaido Squirrel)気温が一気に20℃を越えてくると、春を通り越して初夏を感じてしまうくらいの暑さに思えてしまいます。山の日陰にはまだ残雪があり、ようやく花が咲...
0
スポンサーリンク