ハンドメイド あみぐるみ ようやく作品アップの日がやってまいりました。なかなか手をつけるまでに時間がかかります。今日は、おサルさんDAYです!(私の中で)適当に、目数を増やしたり、減らしたりするので、同じも... 2006.01.24 2 ハンドメイド
円山動物園 真冬のサル山 厳冬期に突入しました。円山動物園のサルたちは、それでも元気に乗りきろうとしています。凄いなあ・・・おサルさんだって、きっと寒いと思っているはず。気の合う仲間同士か、はたまたカップル... 2006.01.24 0 円山動物園
花*もよう フクシア 10日にこんな小さかったつぼみが、2週間後の今日には・・・ ↓ ↓こんなに大きく成長し、少し色づき始め、さらに小さなつぼみまでつけていま... 2006.01.24 0 花*もよう
お菓子のレシピ 小倉トースト 厚切り食パンを前にして、名古屋出身の私が、この小倉トーストを紹介しないわけにはいきません。名古屋の喫茶店では、定番メニュー。(最近の新しいお店にはないのかも)アツアツ厚切りトースト... 2006.01.23 8 お菓子のレシピ水曜どうでしょう
花*もよう シンビジューム すでに開花していた、シンビジューム アイスキャスケードがそろそろ終盤に入りました。花びらの先端が、カールし始め、黄変してきました。残念ですが、そろそろお別れです。昨年12月中旬頃に... 2006.01.23 2 花*もよう
料理のレシピ パンケースグラタン 定番商品ではないけど、時々見かけるこのファミリーブレッド。これも、札幌キムラヤ(ご存知!大黒摩季さんのご実家)の食パンです。3斤分の長さで、本日198円でございました。今度見つけた... 2006.01.22 2 料理のレシピ
冬の風物詩 1月の気温 今日も会えた、あのアスリート達・・・いつも盤渓に向かって自転車を走らせてる。ここからさらに急勾配になり、きつくなっていきます。いいなあ、真冬の自転車。私はいつも彼らを、羨望のまなざ... 2006.01.22 2 冬の風物詩
花*もよう セダム属 3つ200円で購入した、多肉植物のひとつ。セダム属だとは思いますが、名前がついてなかったので、不明です。とても成長が早く、どんどん伸びていく気がします。しかし、冬場室内に入れて、し... 2006.01.22 0 花*もよう
お菓子のレシピ うさぎまんじゅうと雪だるまんじゅう 今日は、うさぎまんじゅうを作りました。思いつきで、雪だるまんじゅうも、作ってみようと思い、まずは水ようかんを準備。1.1/2サイズの寒天4本入りのうち、1本を水に浸しておきます。2... 2006.01.21 2 お菓子のレシピ
冬の風物詩 東京 雪降ってんの? 先程、東京の友達から速報が入りました。今朝の東京、雪降ってるそうですとても寒そうです。木々の枝にこれだけ積もってるということは、結構な量、降っているということですね。普段、ほとんど... 2006.01.21 2 冬の風物詩
花*もよう キンギアナム キンギアナムの開花が、どんどん進んできました。2cmくらいの小さな花ですが、立派な蘭。細工も、模様もきれいです。たくさん咲けば、それだけたくさんのいい香りを放ってくれます 2006.01.21 2 花*もよう
北海道のお菓子 札幌のお土産 昨日、主人が札幌駅周辺へ出かけた際、お土産にレーズン生ロール”ウッディ”と、柳月の豊穣十勝を買ってきてくれた。レーズン生ロールのパッケージは、とてもしっかりしていて、発砲スチロール... 2006.01.20 0 北海道のお菓子
冬の風物詩 おはようございます! 今朝も雲ひとつない、いい天気。我が家の白樺。あんまり伸びすぎてたので、昨年業者さんに登ってカットしてもらいました。宮の森シャンツェも見えます。このゴミ置き場に向かうまでの短い距離の... 2006.01.20 0 冬の風物詩
花*もよう アイビー 昨年11月26日に、デンファレを使ってアレンジを作りました。その時のグリーンはモミの枝と、アイビー、ツルニチニチソウを使いました。当然、生花なので、時間とともに傷んできます。そんな... 2006.01.20 0 花*もよう
お菓子のレシピ 茶まんじゅう 今日は、茶まんじゅうを作りました。<材料>皮 薄力粉 120g 重曹 小さじ1弱 三温糖 60g1.重曹を小さじ1の水で溶く。2.三温糖と大さじ2 1/3の水を鍋... 2006.01.19 4 お菓子のレシピ
花*もよう アイビー(リース) 昨年の11月27日に、アイビー苗を買ってきて、室内用のクリスマスリースを作りました。その後の成長経過をお知らせします。まだこの頃は、先端部分である、リーストップの辺りの葉がまだ少な... 2006.01.19 0 花*もよう